(8)ココログ

2005年1月25日 (火)

社長へのトラックバックは社員の反応が早い?!
ココログ新年会に出席させて頂きました。

@niftyのweblogである「ココログ」のパーティーに出席させていただきました。
昨年までは同時期に「ホームページコンテスト」なるものがありましたが、最近のblogユーザーの増加とプロバイダー側の戦略もあってか、今年はblog(ココログ)に的を絞ったイベントとなったようです。

「ココログ新年会」と名づけられたこのイベント。
内容としてはココログで公開されているblogの中から、優秀なサイトひとつを書籍化するというもので、応募のあった1081サイトから、「フクダカヨ絵日記」が受賞されました。
このサイト。私は訪問したことがなかったのですが、この記事を書くにあたり見てみると、そのタイトル通りにオリジナルの絵と短い記事を掲載したもの。
失礼ながら文章だけなら他のblogでも見れるような内容かと思いましたが、さすがに絵が各記事につくとインパクトがあります。
このコンテストに応募した一人として感想を簡単に申し上げるとすると、やはり文章だけでなく、それに沿えるオリジナルな技術を持っている人は強いなーと言うところでしょうか?
管理者のフクダカヨさんには、ココログブックス賞の受賞。こころよりお祝い申し上げます。

さて、今回の「ココログ新年会」に参加させて頂いて一番楽しかったことは。
主催者である@niftyの古河社長とカレーを食べながら談話をさせて頂いたこと。
このカレーはパーティーの中休みに会場で振舞われたもので、カレーを手にされた古河社長が席を探している時に、半ば強引に呼びとめ、一緒に食事させて頂きました。
古河社長からは、ココログのハード面・ソフト面における品質維持や、プロバイダーの枠を超えてblogを盛り上げていきたい旨のお話。またこのパーティーでなぜ、最初に社長が演説しなければならないのか? このパーティーの主役はココログユーザーなのだから、もう少し趣向を凝らしても良かったのでは・・・ 等など第2部が開演するまでの間、色々なお話を聞かせて頂きました。

中でも印象深いのは「社長へのトラックバックは社員の反応が早い」ってことでしょうか?
(古河社長は、ココログを公開しています。)
どこの会社でも自社の社長の行動には敏感に反応しているってことなのでしょう・・・
社長に記事にされる前に、トラックバックの先の指摘事項を確認される前に、社員が対応をとっているということかと思いましたが、社長としてはもっと広い視野で顧客の要望を受けとめてほしいというような、社員の方々へのメッセージと受け取りました。
こればかりは、どこの社会環境でも同じなのでしょうけど・・・・・(みなさん、がんばりましょう!)

まずは古河社長に貴重なお時間を頂けたこと、深く御礼申し上げます。

withfurukawa

ところで、今回の「ココログ新年会」。参加させていただいた1ユーザーの視線から、ぜひ改善を検討頂きたい点がいくつかあるので、最後に列記させてもらいます。

<1.乾杯のドリンクは無料とし、乾杯直前までに段取り良く配りましょう!>
入場料は1,000円で2ドリンクではなく、フリードリンクで検討して頂きたい。

<2.受賞者5名中。2名しか参加者がいないのは盛り上がりに欠けます。>
参加できなかった受賞者の事情もあるでしょうが、ノミネートされた方を全員壇上にあっげて紹介し、その中から受賞者を紹介する方法も、次回以降けんとうされたい。

<3.ココログユーザーの書く意欲を与えていただきたい。>

今回のココログブックスコンテストの応募サイトは1081と聞いております。選考された方は毎日ココログを巡回し一生懸命、優秀なココログを探すため点数をつけながら回られたと話されていました。
なのにノミネート作品は10数サイト・・・・
それ以外の1000以上のココログについては一切触れられておりません。
今回応募したココログユーザーの多くは自分のサイトの評価はどのくらいだったのだろう?と興味を持っているのではないでしょうか?
せめて何らかの形で、ノミネートに漏れたココログを紹介してほしかったと思います。
「あともう少しでノミネートされるところだった」「もう少しの努力だ」とか、「全然力不足なのか」など
自分のココログの評価を第3者に見てもらうことによって、書くという活力につながるのではないでしょうか?
こればかりは主催されたプロバイダーしか出来ないこと。
blog・ココログを盛り上げるため、そのユーザーの書く意欲を更に向上させるため、主催者しか持てない施策の活用を考えてもらいたいです。
昨年の「ホームページコンテスト」では、受賞式に参加させて頂いたユーザーから選考された方々に質問出来る時間もあり、その中でノミネートはされなかったけど、もう少しと言う作品を教えてほしい旨の意見もあり、選考者の方もこれに応えていたのを覚えていますので、今回も含め今後検討頂きたく思っております。

ノミネートに漏れたココログにも励みがほしいです!

<4.ホームページコンテストも開催してほしい!>

いま個人が開設するインターネットサイトの流れはblogであり、プロバイダー側もblogをもっと広めたい意向があるのかと思います。
しかしながら一般のwebサイトには、blogでは表現不可能な様々な開設者の思考が盛り込まれていると考えています。
私もblog以外に一般のwebサイトも開設しており、更新頻度はblogの方がはるかに高いながらも、blogはサブサイトとしての考えを譲っておりません。
開設者の個性によるデザイン、フラッシュや動画などのコンテンツを一生懸命作っているwebサイトユーザーにも目を向けていただきたく切に希望しております。


<最後の最後に・・・>
・司会の方。
受賞者のお名前などの間違えが他のココログで指摘されていました。お忙しいとは思いますが、お名前は念入りにチェックされましょう!
でも参加者の中で、ココログ新年会のことをもっとも早くご自身のblogに公開されていたのは素晴らしい!

・室井様、吉井様
ココログ新年会に参加したほとんどの人が、当日出演されたお二人の感想blogを期待していると思うのに、書きこみ遅いのはどうでしょう?
ココログのイベントだったのだから、このへんは素早く記事にしていただけたら嬉しかったのですが・・・

・古河社長と話したかったと、自身のblogで書いている方
みなさん遠慮深すぎません? 怖がらず積極的に声をかけましょうよ!

<ココログ新年会の模様はこちらから>
ココログ新年会で「ココログブックスコンテスト」受賞作品が発表

2004年10月31日 (日)

ココログオフィシャルガイドに掲載されました!!

cover

ココログオフィシャルガイド 2005

@niftyで開設できるBLOG 「ココログ」
当BLOGも「ココログ」で公開しておりますが、この度この「ココログ」の@niftyオフィシャルのガイドブックが10月22日に発売されました。
その名もずばり「ココログオフィシャルガイド2005

この本では、ココログで開設されている234のBLOGが紹介されているほか、有名人により開設されているオフィシャルココログの紹介及びインタビュー。
そのほかBLOGの基礎知識やココログ解説方法なども紹介されております。

この「ココログオフィシャルガイド 2005」で、当BLOG「海外鉄道旅行愛好者」を2箇所で取り上げていただきました。
まずは、多くのココログを紹介している「ココログガイド」の旅行・地域部門での紹介。
それから「ココログタイプ別こだわりインタビュー」

「ココログガイド」では、このBLOGの写真とともに簡単な紹介文が添えられています。
「タイプ別インタビュー」では、先方の質問に対していくつかの私の回答が掲載されました。
本当はメールでインタビューを頂いたときに、沢山回答を書いたのですが採用されたのはその1/50ぐらいでしょうか(笑)

本屋さんなどで、この本を見かけたときに、ちらりと当BLOGの紹介を見ていただけたら幸いです。

2004年4月10日 (土)

デザインを変更2

タイトル部分を大きく変更してみました。
本サイトへのリンクを始めとするリンク画像を貼り付けているのが特徴で、今後本サイトにもほぼ同じデザインのTOP画像を全ページに貼り付ける予定です。
狙っているのは訪問していただける方に、weblog(ココログ)と本サイトを違和感なく移動してもらうこと。

実は本サイトを開設している@niftyのメンバーズホームページが今年の8月31日で終了してしまうのに伴いURLの変更を迫られており、これにあわせ本サイトのデザインリニューアルを検討していました。

本サイト「ひとり汽車旅・のりものの旅」は、YAHOOの鉄道の旅カテゴリーで、クールマークを頂いているのですが、最近はこのココログの方が閲覧者が倍以上多いのが現状です。
このココログに訪問して頂いた方の中から、少しでも本サイトにお客さんをお招きできたらという思いからこのデザインになりました。

これから本サイトのデザインの基本フォームを作成に取り掛かろうと思っています。
本サイトのTOP画面の中には、このココログの最新記事情報を自動表示させることを検討しており、更新頻度の遥かに高いココログ(weblog)への誘致?と本サイトの更新が止まっているように見えないようにしたいと思っています。

2004年3月29日 (月)

最近のココログ不具合に思う

<ちょっと修正 2004.03.30 10:01AM>
連日のココログの不具合に対し、ちょっと感情的なタイトルをつけた記事を書いてしまいました。
書き込みを消してしまおうかとも思いましたが、トラックバックも受けてるし、送っているしで、若干文章を変えて残すことにします。


最近、夜9時過ぎのココログは重すぎる。
帰宅して、ココログを巡回しようとしても、自分のも、他の人のも、どれひとつ開かない!
こんな不安定な動作が続く中で、ココログプラスやココログプロなんて、有料化の話が@niftryに出来るのだろうか?
しかも、こんなに重いことに関して、どこかにそのことに関するコメントを発表しているのだろうか?

トラックバックTシャツなんか作ったという発表するなら、どうしてこうなってしまったか、何か対策を考えているのいるのか、きちんと公開して欲しい。

投稿だけは出来るようですね。
昨日から続いているこの現象について、なにも触れない@niftyには企業としての責任を問いたくなります。
サーバーの処理能力を超えているなら、ココログの新規開設を一時的にも停止して、抜本的な解決をして欲しい。

パソコン通信時代のNIFTYも、メンバーズホームページを開設したときのNIFTYも、同じようなことを経験させられたことを思い出しました。
この@niftyという会社には、学習効果というものがないのか!

<追記>
この文句を投稿したとたん、動きはじめました。
ココログの障害情報も先ほど出たようですが、多くのココログユーザーが言っている様に、昨夜も同じ現象があったのです。

でもやはり不満が・・・
ココログのTOPページにはそのことを触れていないんですよね。
TOPページにある「What's New」にある、もっとお知らせを読むをクリックしないと、障害についての報告が見れないのは、姿勢としておかしいのではないでしょうか?

2004年3月25日 (木)

日刊ココログガイドに掲載されたけど・・・

本日、「日刊ココログガイド」にこのBLOGを掲載していただきました。
掲載される旨のメールは先週末に頂いていたのですが、いざ当日になるといつ掲載されるなどろうと気になって、1時間ごとに、日刊ココログガイドの更新をチェックしてしまったりしてました。

更新され、当BLOGが紹介されたのは、11時30分ごろのようです。
いざ紹介文を見ると・・・・・ 「鉄ちゃん必見の鉄道旅行 blog」・・・・・

やはり世間的にはそういうBLOGに見られるのかなって、少しショックでした。
(折角、掲載して頂いてショックだなんて、申し訳ないのですが・・・)
まず私的には、世の中の「鉄ちゃん」と呼ばれる人がこのBLOGに来ても、ここはきっとあまり面白くないと思っています。

電車ばかりのBLOGではないし、旅行の話題、しかも多くの「鉄ちゃん」が論外としている海外ネタを中心に話を書いているつもりなので、電車の最新情報を求めるような通常の「鉄ちゃん」には素通りされるでしょう。

「鉄ちゃん」でなくても、ぶらりと汽車に乗って旅することが好きな人は多いはず。
このblogも本サイトも、そのような方を主たる訪問される方と考え、公開を続けています。

だから紹介文はせめて
「汽車旅好きの管理者が、国内外の乗り物の話題を提供してます」とかにしてほしかったと思います。

掲載してもらえるのは、大変喜ばしいことなのですが、紹介文についても相談していただければよかったなって思ってます。

もっとも自分の思惑とは異なって、「鉄ちゃん必見の鉄道旅行 blog」と書かれてしまうということを厳粛に受け止め、今後の話題・内容を考えないといけないのかもしれませんね。


<追記 2004/03/25 22:30>
日刊ココログガイドの紹介文変ってました。
こんなところで愚痴を言ってしまうなんて、大人気なかったかなと思ってます。
@niftyのココログガイド担当者の方 ごめんなさい そして 修正頂き有難うございました!!


2004年3月16日 (火)

今日のココログ メンテナンスの感想
 (最近のトラックバック表示歓迎!)

今日、ココログのメンテナンスがお昼休み時間帯にココログのメンテナンスをしているとは知りませんでした。
最近は会社の昼休みに記事をひとつ書くことを日課にしていたので、少し寂しいような気がします。
でも更新情報をみると、メンテナンス時間帯にも関わらず、更新されているココログも見受けられたので、モグログなら更新できたのかもしれませんね。
この前の記事が、結構生々しいタイトルだったので、早く違う記事に切り替えたかったのですが、メンテナンスじゃ仕方ありません。おかげで今日はゆっくり外を散歩してきました。

ところで、今回のメンテナンスでよかった点は、
【最近のトラックバック】の表示が出来るようになったことでしょうか?
オフィシャルなココログでは、表示していたので技術的には可能だろうと思っていました。

記事、コメントの表示と同様。最近のトラックバックの表示は、そのココログの更新頻度が把握できるものとして、訪問者に「ここは生きているんだーー!」とアピールできるもの。
その点から見て、今回のメンテナンスは、とっても評価させていただきます。 ありがとうございました。

あとログイン画面とかも変わっていましたが、その辺はまだ見ていません。
家に帰ってから研究してみましょう(笑)

2004年3月 8日 (月)

過去の記事からトラックバック

ココログでweblogをはじめて、一ヶ月が過ぎました。
だいぶ慣れてきたつもりだったのですが、最近また悩みというか分からないこととしてトラックバックが浮上してます。

いままでトラックバックというのは、誰かの記事を見て、その記事に関連したものを自分のweblogで書くときにトラックバックを使用するのだと思っていました。

ところが最近、過去の記事へのトラックバックが時々あることに気がつきました。

たとえば、私の書いた記事に誰かがトラックバックをつけてきました。
ところがトラックバックされた記事をよく見ると、自分が記事を書くより前に書かれたものなんです。
トラックバックをつけた人は、私の記事を読んでもらって、その話題について新規に記事を書いたわけでなく、過去に書いた似た話題の記事にトラックバックを張っているんです。
ちょっと表現が分かりにくいですが・・・・・

過去の記事からのトラックバック というのは一般的なものなのでしょうか?

私が他の方のweblogを訪問し、私が過去に書いた記事と共通の話題があるなと思ったら、新たに記事を書くのではなく、過去の記事にトラックバックをつけるのは、相手に失礼にはならないのでしょうか?

この辺が分からず、悩んでいます。

2004年2月22日 (日)

タイトル画像の張り方(ココログ超初心者用)

詞織さんのページにある「自作スタイルシートの適用」を参照に、当ココログのタイトルに画像貼り付けを成功させることが出来ましたので、そのレポートをこちらに残したいと思います。

<1>タイトル画像を用意する
まずタイトルに使用したい画像を用意しましょう。
サイズはココログの通常の使用であれば「802*120」のサイズのようです。
画像フォーマットはjpgでもgifでも良いようですが、私はjpgで準備してみました。
私の場合は「back_001.jpg」名で作成しました。

<2>スタイルシートの入手
ココログのデザインは「スタイルシート」というもので定義されているとのことです。
先ず自分のココログで現在使用されている「スタイルシート」を入手します。
方法としては、ブラウザのアドレス欄に次のURLを入力します。

http://自分のココログのURL/styles.css

注意点としては、自分のココログのURLにフォルダを忘れないこと。
参考として、当ココログでの例を表示します。

(例) http://acela.way-nifty.com/acela/styles.css

入力を終えたら、Enterキーを押しましょう。
すると、多分「メモ帳」が勝手に立ち上がって、
body {margin: 0px 0px 20px 0px;・・・・・・
なるものが記載されていると思います。これが「スタイルシート」なる設定ファイルです。
これをPC内に保存します。
このときに名前を「styles.css」ではなく、別の名前で保存します。
私の場合は「styles-acela.css」として保存しました。

<3>スタイルシートを正しく保存しなおす。
先ほど<2>で保存したスタイルシートをダブルクリックで開けると

body {↑margin: 0px 0px 20px 0px;↑ background-color: #000022;
#000033;↑ overflow: hidden;↑} #center {
・・・・・

このように表示されてしまった人は、一度ファイルを閉じ、wordpadを指定して開いてください。
(XPの場合、ファイルをマウスで指して、右ボタン。プログラムから開く、でwordpadが指定できます。)

wordpadで開くと、さっきまで横に長かったものが、途中で改行され次のように表示されればOKです。

body {
margin: 0px 0px 20px 0px;
background-color: #000022;
text-align: center;

}

このまま、上書きで保存してください。私の場合は「styles-acela.css」で保存しました。


<4>スタイルシートの加工 画像ファイルの指定
スタイルシートをダブルクリックで開き、#banner と書いてある場所を探します。
ここに下の下線で表示されている記述を追加します。
勿論、url(http://acela.way-nifty.com/acela/back_001.jpg)の部分は、ご自身の設定変更してください。

 http://自分のココログのURL/画像ファイル名 (画像ファイル名は、<1>で作成したもの)

#banner {
font-family: Verdana, Arial, sans-serif;
color: #f5f5dc;
    background-image: url(http://acela.way-nifty.com/acela/back_001.jpg);

text-align: left;
padding: 15px;
border-bottom: 1px solid #999999;
height: 39px;
}

<5>ファイルのアップデート
<1>で作成した画像ファイル及び、<4>で加工したスタイルシートを、自分のココログにアップロードします。
方法としては、ココログの記事投稿画面で記事用の写真をアップロードするのと同じ感覚で構いません。
注意として画像ファイルをアップロードする際に、自動縮小されないようにボックスのチェックをはずすのを忘れないようにしましょう。

*ここまでで準備はOKです。 
 まだこの段階では、貴方のココログには何も変化はないはずです。
 では、準備したファイルを使用し、ココログのタイトル画面に画像を表示させて見ましょう。

<6>サブタイトルにタグを挿入
ココログにログインし、「ウェブログ」→「設定の変更」と進みます。すると右のほうに
「ウェブログのサブタイトル(キャッチフレーズ):」と書かれたタイトルとその下に入力用のBOXがあるのが確認できます。
多分そこには、貴方のココログを表示したときに、タイトルの下に現れる貴方のココログの紹介が記述されていることと思います。 ここを加工するのです。

私の場合、スタイルシート設定前は
「更新の遅い「国内外の列車旅行を中心としたHP」管理者のつぶやき」
とのみ書いてありましたが、ここに先ほど作成した「スタイルシート」を参照するように記述する必要があります。
下の太字の部分の記述をコメントの前に記述します。

<link rel="stylesheet" href="http://acela.way-nifty.com/acela/styles-acela.css" type="text/css" />
更新の遅い「国内外の列車旅行を中心としたHP」管理者のつぶやき
 
勿論、http://acela.way-nifty.com/acela/styles-acela.css の部分は、自分のココログのURLと、<4>~<5>の部分で作成したスタイルシート名に変更してください。

記述が終わったら、画面下にある「変更を保存」ボタンを押して、その後画面右上の方に表示される「サイトに反映」ボタンを押します。
すると別ウインドウが開きますので、「全てのファイル」を更新対象にして処理が終わると・・・・

貴方のココログにタイトル画像が表示されているはずです  どうでしょうか?

<参考 応用編>
タイトルの画像表示がうまく出来たら、今度はタイトルとサブタイトルの文字を変更したい場合が出るかもしれません。
その場合は、「スタイルシート」次の部分に変更を加えて、再アップデート&サイトへ反映を行ってください。
(情報提供:なな様)

タイトル文字 私の場合「海外鉄道旅行愛好者」の部分>

#banner a {
color: #eee8aa;
text-decoration: none;
}

上記、太字部分を16進で色指定します。


サブタイトル文字 私の場合「更新の遅い「国内外・・・・」の部分>

#banner {
font-family: Verdana, Arial, sans-serif;
color: #f5f5dc;
    background-image: url(http://acela.way-nifty.com/acela/back_001.jpg);

text-align: left;
padding: 15px;
border-bottom: 1px solid #999999;
height: 39px;
}

上記、太字部分を16進で色指定します。


ご参考になりましたでしょうか?
間違っている部分、よく分からない部分など、コメントをいただければ修正したいと思います。
またうまく出来た方からのメッセージもお待ちしています!

タイトルの文字の色が変えられません

昨夜、デザインの素晴らしいココログを参考にさせて頂きながら、スタイルシートなるものと格闘し、何とかタイトルにバック画像を入れることが出来ました。 少し画像サイズを間違ってしまってますが・・・・
しかしながら、タイトルの【海外鉄道旅行愛好者】なる文字の色を、どう頑張っても変えることが出来ません。

ひとつだけ変えられる方法として、設定画面の【ウェブログのタイトル】のフォントの色指定をすれば変ったのですが、ブラウザーのタイトルバーにそのままタグが表示されてしまうのでやめました。

もしこれをご覧になって、「よし助けてやろう!」なる人がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。


2004年2月21日 (土)

朝からスタイルシート研究 そして断念

休日の朝。いろんなweblogを見ているとココログでも結構カスタマイズされたものが見受けられました。
スタイルシートなるものをいじるとデザインの変更も容易に出来るようなので、いろんなサイトを参考にして研究しているのですが、分かりません・・・・

このweblogで標準的に使われているスタイルシートの設定ファイルをダウンロードさせてカスタマイズするらしいのですがが、これがうまいこと落ちてくれないんですね。
ちなみにこのweblogのスタイルシート設定ファイルはこれらしい・・・

http://acela.way-nifty.com/acela/styles.css

これはweblogを表示させて、マウス右ボタンで「ソースの表示」をさせたときに7行目ぐらいにあるURLで、これをブラウザに表示させると、メモ帳で設定ファイルが表示されるんです。
でもこれが改行コードがうまく取り込まれずに「↑」表示になり、勿論改行されずに、ずーーーーと横に文字が続いてしまいます。無理に改行させようとすると文字化けするし・・・・・
エディタソフトでも入手しないとダメなのでしょうか?

参考にさせていただいた「詞織」というページの「自作スタールシートの適用」のコメントなどを見ると、みんなうまく出来ているようなので、自分のパソコン能力のなさに呆れてしまいます。

そんなことやっているうちに、もうこんな時間。
今日はあきらめることにします。(泣)

無料ブログはココログ