« 2011年4月 | トップページ | 2011年11月 »
今年もtwitterユーザーを対象とした「せとうちオフ会」を開催することとしました。
出席を希望される方はtwitterで幹事の @kishanori あてにツイート又はDMをお願いします。
<企画概要>
・twitterユーザーで、レールファンの集う料理店「せとうち」に興味のある鉄道ファンの方を対象としたオフ会
*興味のある鉄道のジャンルは問いません。
<開催場所>
・「せとうち」
・住所:東京都文京区千駄木3-37-19 プレジール千駄木
[参考]レールファンの集う料理店「せとうち」(千駄木)
<開催日>
・2011年7月9日(土)18時~
<参加費>
・5,000円~8,000円目途(料理3150円+アルコール)
・会計は、オフ会終了後に按分。(アルコールを召し上がらない方は按分比率を考慮します)
<受付人数>
・会場の都合により最大で12名を考えております。
<申し込み方法>
・受付は5月13日(金)より開始します。(定員に達する予定なので、現在募集を中断しております)
・参加を希望される方は、twitterで @kishanori あてにツイート又はDMをお願いします。
・申し込みが最大人数(約12名)を超えた場合の対応については、幹事に一任いただきたく御理解をお願いします。
<情報の公開について>
・出席予定の方については、事前に出席者同士が交流できるよう「twitterID」「twitterで使用中のアイコン」「twitter上のお名前」を、ネット上に公開させていただきます。(もし非公開を希望される方は、その旨御連絡ください)
・オフ会当日に配布予定の出席者一覧には、「twitterID」「twitterで使用中のアイコン」「twitter上のお名前」に加え、「twitter上のプロフィール」を記載したものを配布予定です。
<会場内での喫煙について>
・店内での喫煙について幹事から規制はいたしませんが、喫煙される方は周りに配慮いただきたくお願い申し上げます。
<出席予定メンバー(ご連絡順)>
№ | 状況 | アイコン | twitterID | お名前(敬称略) 最終出欠確認 [◎] |
01 | 2回目 | @michinoku583 | Takashi Kase [◎] | |
02 | 2回目 | ![]() | @tyokkai | ながしま ちょっかい [◎] |
03 | 初参加 | ![]() | @umazukikun | しろうま [◎] |
04 | 2回目 [会計] | @Tankoroh | Jun Hoshino [◎] | |
05 | 初参加 | ![]() | @8_isles | Yasuo TAKAHASH I [◎] |
06 | 初参加 | ![]() | @T_Kishino | きしの [◎] |
07 | 初参加 | ![]() | @n_waka | n.waka [◎] |
08 | 初参加 | ![]() | @tsuguminmin | つぐみ [◎] |
09 | 初参加 | ![]() | @TOMOTETSU | TOMO [◎] |
10 | 初参加 | ![]() | @railplanet | amaimikan [◎] |
12 | 2回目 [幹事] | ![]() | @kishanori | 汽車のり(ひとり汽車旅・のりものの旅) [◎] |
2011年のゴールデンウィーク。3月に全線開通したばかりの九州新幹線を訪ねました。
目的は、今回の全線開通を機に登場した新型新幹線N700系の山陽・九州直通仕様の車両に乗ることと、その擬似乗車ビデオを撮影すること!
残念ながら天気には恵まれませんでしたが、無事に博多~熊本間でN700系さくらの擬似乗車ビデオを製作することができました!
このページでは、そのときの写真を何枚かご紹介します!
博多総合車両所を過ぎて、新線区間に突入したN700系
こちらに向かってくる坂。新幹線の最高勾配区間のひとつで35パーミナルあります!
従来から九州新幹線で活躍していた800系も博多まで乗り入れます
博多総合車両所横の「博多南駅」付近から新線区間がスタートします。
最初の2枚の画が撮りたくて登った場所。なかなかの難所でした!
こんな山道を進み、この地点から右側のやぶの中を突入しました!
たどり着いたのはこんな場所でした。私は「乗り鉄」なのに、このときはすっかり「撮り鉄」っぽくなってました。
「白藍色」という青みかかった白?の微妙な外装色をしています。
車体側面には直通仕様であることを表すロゴがデザインされています。
表示機は最近流行のLEDですが、高級仕様なのかカメラを向けても文字がきちんと写ります。
*はやぶさは上手く写りませんでした。
指定席車両はレールスター譲りの2×2のシート配列。レールスターよりグレードアップしたように思えます。
しかし自由席車両は2×3の標準的な新幹線仕様です。
JR九州の車内販売のお姉さんのサービスレベルの高さにはいつも感動します。
山陽新幹線から九州新幹線に乗り入れる「さくら」「みずほ」は、博多駅で乗務員交代が行われます。
九州新幹線の各駅では、あの全線開通CMシーンから切り取ったポスターが飾られていました。
九州新幹線で残念なのは防音壁が高い場所が多いこと。写真左のように一段高い塀の区間が多いです。
高い防音壁のため、車窓も制限され、外からも新幹線が良く見えません・・・
では、最後に今回撮影した擬似乗車ビデオを紹介させて頂きます。
最近のコメント