« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月28日 (日)

都電の貸切イベント「ドリーム号」に参加してきました!

2010年11月27日(土)。鉄道動画で有名なのりものポッドキャストさんの企画で行われた「都電荒川線 貸切電車ドリーム号イベント」に参加させて頂きました。
これは音楽座ミュージカル/Rカンパニーに所属する北村祥子さんが車掌を務め、ミュージカルファン、鉄道ファンの両方が楽しめるイベントとして企画されたものです。
当日のイベントの様子を写真でご紹介します!

_004
今回のイベントの主役。車掌を務めた北村祥子さん

_001
イベントに使用されたのは7511号。今年6月から大阪の阪堺電気軌道の塗装をまとった車両です。

_002
車両側面には東京・大阪相互乗り入れの文字も・・・

_000
イベントの受付は、荒川車庫に隣接した「都電おもいで広場」

_003
都電の車庫で目立っていたのはタイの3輪タクシー「トゥクトゥク」! 何でも職員さんの私物でナンバー取得済。なんと通勤に利用されているというから驚きです!

_005
いよいよ乗り込みます!車庫からの乗車は貸切ならではの体験

_008
イベントは荒川車庫~早稲田の往復で行われました。車内では車掌役の北村祥子さんの学生時代の恋?とそれにまつわる近鉄電車などを含めた自己紹介からイベントが始まりました。

_007
お歌も披露!

_017
このイベントの「乗車記念きっぷ」。北村祥子さんが乗客1名1名wまわりパンチを入れました。
お子様からは「なぜ切るの?」の質問も・・・ すでに自動改札しか知らない世代にちょっと驚き!
きっぷの後ろのは、車内でお披露目された曲の歌詞。なんでも音楽座のテーマ曲みたいなものだとか?

_009
貸切のため、各停留所は通過?いやほかのお客様は乗車できません・・・

_010
サンシャイン60の見える有名撮影ポイントを通過!

_019
早稲田の折り返しで、運転席をパシリ!

_011
イベント列車は途中すべて通過ですが、前の都電を追い抜くことが出来ないため、よく詰まります・・・(笑)

_012
早稲田まで往復して荒川車庫前に戻ってきたイベント列車。ここで全員下車します。

_013
イベントを終え、車庫に戻っていく阪堺色の都電7511号

_014
イベントを終えて、もう一度都電の前で記念写真を撮られる車掌役の北村祥子さん

_020
イベント終了のご挨拶!

_015
1日車掌。お疲れ様でした。

_018
イベント終了後、参加者全員に配られた北村祥子さんお手製の「都電クッキー」
なんと昨晩徹夜して作ったとのこと。それに加え参加者一人ひとりに手書きのお礼状が添えられていました。
すばらしいおもてなしに頭が下がる思いです。

今回参加させて頂いた「都電荒川線 貸切電車ドリーム号イベント」
がちがちの鉄道イベントではなく、参加者の半分以上いやほとんどはミュージカルファンの方々だったと思いますが、企画された方々の細かいご配慮の中、とてもほのぼのとした雰囲気を楽しませて頂きました。
もっと気軽に鉄道を楽しもうよ!そんな新しい鉄道イベントの形を見せて頂いた思いがします。
ありがとうございました!

【今回のイベント開催にあわせ、のりものポッドキャストさんが作成されたイベントイメージビデオ】


2010年11月23日 (火)

鹿島鉄道の廃線跡・・・

先日(2010年11月20日)、茨城県石岡市でのゴルフコンペに参加した後、コース近くにある鹿島鉄道の廃線跡を散策してきました。
鹿島鉄道は2007年3月末で廃止された非電化のローカル私鉄で、特徴ある古い車両が走る路線でした。
短い時間だったため、多くを見ることは出来ませんでしたが、廃駅や保存車両を写真に収めてきたのでこちらで紹介します。

【小川高校前駅跡】
かつての鹿島鉄道に並行している国道355号線を走っていると、田んぼの中に突如現れる廃駅。
鹿島鉄道の継続には地元の高校生が「かしてつ応援団」を結成していました。
ホームの壁には当時のポスターなどもそのままに・・・

_001

_002

_003

_004

_005

_006


【病院で保存されているキハ432】
かつての鹿島鉄道の車両は何両か保存されていますが、今回出会えたのはキハ432
このキハ432は昭和32年に新製され、富山の加越能鉄道で活躍した後、関東鉄道を経て、鹿島鉄道にやってきた車両。
小川高校前駅の近くに保存されていました。

_007

_008

_009

_010

_015
<↑現役当時の写真がありました(2004年撮影)>


【鉾田駅跡】
鹿島鉄道の終点だった鉾田駅。廃止跡は2両の保存車両があり動態保存もされていましたが、今は別の場所に移されたということです。

_011

_012

_013
線路に残るオイルの跡・・・

_014
<↑現役当時の鉾田駅>


【常陸小川駅】
以下の写真は、上記写真の半年前(2010年5月)に撮影したものです。
交換駅で広い構内でしたが、鉄道設備は何も残っていません・・・・

_019

_016

_017

_018

_020
<↑現役当時の常陸小川駅(2004年)>

_021
かつて有志によって大切に保管されていた貴重なロット式ディーゼル機関車も壊されてしまいました・・・

2010年11月 3日 (水)

2010入間航空祭 ブルーインパルスを狭山市駅で見る

本日(2010/11/03)に開催された入間航空祭
そのメインイベントはやはりブルーインパルスの編隊飛行!
入間基地は大変な混雑になるので、西武新宿線の狭山市駅前のロータリーでブルーインパルスを見てきました。
基地で見るのに比べ、綺麗に見ることのできない演技や解説もありませんが、基地と同等、時にはそれ以上の至近距離でブルーインパルスの機体を見れます。
またこの写真を撮影したのは、改札口から1分の場所。私が到着したときには既に演技が始まっていましたが、まったりと演技を見ることができました。
ブルーインパルスの演技をちょっと見するには、狭山市駅は良い場所かもしれません。

*写真はいずれもiphoneでの撮影です。

Iruma_001

Iruma_002

Iruma_003

Iruma_004

Iruma_005

Iruma_006

Iruma_007

Iruma_008

Iruma_009

Iruma_010

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

無料ブログはココログ