« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月10日 (月)

台湾鉄路局のEMU100型

Emu100

本日、まだ未編集だった2007年12月の台湾旅行時のビデオをパソコンに取り込んでいました。
1年半以上前のビデオ。
懐かしさ半分、自分の根気のなさに呆れる事半分・・・
そんな中、”EMU100型”がビデオの中に映っていることが判明しました。
”EMU100型”は、台湾初の電車特急。初代「自強号」として活躍した車両で、イギリスから輸入されたことから、今では「英国婆」とも呼ばれ、台湾の鉄道ファンに親しまれています。

ビデオは、スナップ写真程度の気合のない映像ですが、引退間近のEMUの動いている姿を見ることができます。
この時はビデオに登場するEMU100に樹林から瑞芳まで乗車しており、瑞芳での出発シーンは、同駅での駅弁販売シーンとあわせ、Youtubeに公開しています。

私の記憶によると、EMU100型は、新型タロコ号車両の導入の遅れから引退時期が延びたものの、それでも1日1往復程度、しかも週末にしか動いていなかった覚えがあります。
今思えばEMU100型の特徴であったモーター音が収録できていればよかったのですが、今となっては、後の祭り・・・

ところで、ビデオカメラからパソコンに取り込んだ映像のメインは、EMU100型ではありません。
こちらのほうは、完成したら発表します。

2009年8月 8日 (土)

A380をはじめてみた! & ANAパンダジェット ほか

A380

先週、成田空港に訪問した際、はじめて「エアバス380」を見ることができました。
あのジャンボ機を凌ぐ超大型旅客機。
当社の計画より大きく遅れて完成したその大きな機体は、2009年8月現在、シンガポール航空、エミュレーツ航空、カンタス航空で運航され、日本では成田でのみシンガポール航空の機体を見ることができます。

乗り物マニアとしては、ぜひ一度乗りたいとは思っていますが、シンガポールに行く予定はなかなかないですし、あってもJALマイレージバンク会員である私としては、積極的にシンガポールを選ぶことはないので、この機体に乗れるのはいつの日になることやら・・・


ところで成田空港は、海外の鉄道好きの私にとっても、外国行きの飛行機がたくさん見れるところとして楽しい場所です。
当日は、ANAのパンダジェットも見ることができました。

Panda


Youtubeにパンダジェットの動画をアップしました。

2009年8月 2日 (日)

空の上の航空教室in成田 に参加しました

20090802_003

「空の上の航空教室in成田」に参加してきました。
これはJALカードの設立25周年を記念して開催されたイベント(2009/08/01~02)で、幸いにも113倍の競争率を勝ち抜いて?参加が適いました。

1泊2日で行われたこのイベント。
1日目は、成田空港の整備場の見学と現役機長と元整備士による公演。
2日目は成田発成田行きのチャーター機に搭乗し、タイトルどおり空の上で機長等から飛行に関する様々な話を聞かせてもらうというもの。

参加者の負担は、ホテルの宿泊代(2名で18000円)だけで、夕食代もチャーター便代もJALカード側が負担してくれる太っ腹な企画でした。

イベントでは、立ち入り禁止区域などでの撮影も認められたことから、このイベントで撮影した写真の公開は控えるよう主催者側から伝えられているので公開できませんが、「搭乗証明書(上)」とイベント参加者以外でも撮ることができた「成田発成田行が表示されている出発案内(下)」をご紹介します。

20090802_001

イベントの内容を少しご紹介すると・・・・

【1日目】
<整備中のジャンボのコックピットの窓を触った!>
<昨日引退したクラッシクジャンボを割りと近くで見ることができた!>
<明日乗務する機長と話ができた>
<B767のマニュアルを手にとって見れた>
<救命胴衣を実際に膨らますところが見れた>

【2日目】
<チャーター便のルート>
 ・成田→会津磐梯山(周回)→米沢→山形→仙台→大子→成田
 ・高度は4000m以下。下界がよく見える高度を維持しながらの飛行。
<あの森英恵デザインの制服を着た客室乗務員が2名搭乗>

などなど、まだまだ楽しい時間もありましたが、あまり細かく書くと関係者の方にご迷惑をおかけするといけないのでこの辺で・・・・

このイベントを開催するにあたり主催者のJALカードだけでなく、JALグループの多くの方が企画に携わり、我々参加者を楽しませようと、工夫してくれたことがよくわかるイベントでした。
参加者としても一生に残る楽しいイベントであり、JALグループの新たな一面を見た思いがあります。
今回の楽しい思い出が、今後飛行機を乗るときは、ますます「ぜひJALで」という思いが強くなりました。

最後になりましたが、
もし「空の上の航空教室in成田」の関係者の方がこちらを見ているようなことがありましたら、
「大変お疲れ様でした」「ありがとうございました」とお伝えしたいです。


【↓旋回中のチャーター機から見えた「吾妻小富士」】
山形に向かって北上していた機が、磐梯山を越え、右旋回しながら360度一周回っているときに見えました。
20090802_004

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

無料ブログはココログ