« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月28日 (日)

福岡空港の送迎デッキより(ハイビジョン動画)

Fukuoka_001

ずいぶん昔の動画なのですが、2007年11月ごろに福岡空港で撮影した飛行機の離着陸シーンを集めた動画を編集してみました。
この動画はハイビジョンカメラを入手してすぐに撮影してものですが、未編集のまま残っていました。

PCが新しい環境になって初めての編集でしたが、新環境のパワーを十分感じることができました。
編集後のエンコードは、この12分の作品で、約30分。本当に早いです。

今回は字幕がまったくない作品となりましたが、福岡空港はたくさんの機種が往来する空港。動画を眺めているだけでもきっと楽しんでもらえるものと思います。

Fukuoka_002

Fukuoka_003

2009年6月21日 (日)

トラブル解消!新パソコン稼動!

約1ヵ月前に突然のトラブルに見舞われ、新作の動画を編集することができない環境になっておりましたが、本日やっとほぼすべての状況が回復するに至りました。
動画アップロード再開第1号は、トラブルの前日、5月21日に郡山駅で撮影した東北新幹線です。

ハイビジョンカメラの映像をIEEE経由で、パソコンに取り込めないというトラブルが発生し、考えられる部品などをすべて見直しましたが、今思えば原因はマザーボードかソフトウエアのトラブルだったようです。
結果、マザーボード、CPUなどをすべて新品に交換し、簡単に言えばこのトラブル解消のために、新しいパソコン1台を組上げてしまったことになりました。
ただケースを含めいくつかの部品は従来のものを使っているので、見た目には今までどおりですが・・・・

新しいパソコンのCPUは、I7-920。
これまで、PentiumD820でしたので、大きなバージョンアップとなりました。でもおかげで新しいビデオカメラを購入しようと思っていた予算をほぼ使い果たしてしまったので、当面は今までのカメラに引き続きがんばってもらうことになります。

ただ新しいパソコンは動画の編集やエンコードの能力が、従来以上に早いのがうれしいです。
まだ編集途中の北斗星や東北新幹線の「擬似乗車ビデオ」を、この新環境でじっくり?楽しみながら編集したいと思います。

2009年6月 7日 (日)

トラブル発生中!Canon HV20を認識不能!

5月22日。youtubeにアップロードした「寝台特急 北斗星(下り) 黒磯駅通過」を編集した後、
ビデオ編集に使っている「ビデオスタジオ10」が突然立ち上がらなくなり、それどころかパソコンがビデオカメラ(Canon HV20)のHDV出力を全く認識しなくなりました。
今の私にとって、ビデオカメラから動画が取り出せないというのは、サイトの更新ネタがなくなってしまうだけでなく、ライフワークになりつつあったビデオ撮影の楽しみがなくなってしまう大事件

なんとか復旧させようとWindwsの「システムの復元」や、ビデオスタジオの再インストール。パソコンとビデオカメラを結ぶケーブルやIEEEインターフェイスを違うものに変えたりと、考えられることをしましたが、回復しません。
家にあった以前のパソコンでも接続を試みましたが、現パソコン、前パソコンともにHDVモードでの認識は出来ず、DVモードでならつながるという状態であることが判明しました。

メーカーのCanonのサービスセンターにカメラを持っていくも、1週間後に修理から戻ってきて言われたのは「現象が再現せず・・・」

そんな馬鹿な・・・・・。持ち込んだとき、現象を確認したって言っていたじゃない!

もう後はパソコンのWindowsをクリーンインストールして接続を試みるしかありません。
新たに1Tバイトのハードディスクを購入し、本日再インストールを試みましたが、事情があり中断・・・
復旧への試みはまた後日とします。

それにしても本当に困りました。
ビデオカメラの買い換え、パソコンのグレードアップなど計画していたことが、総崩れになりそうです。
その以前に撮影をすすめてきた「北斗星」と「東北新幹線はやて」の擬似乗車ビデオの編集作業がとまってしまい悔しい思いをしています。

ビデオ編集だけでなく、サイトの更新もしたいと計画していたのに、予想しなかった事態で時間がとられています。
困った困った困った・・・・


« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

無料ブログはココログ