« 2009年2月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年3月29日 (日)

北斗星「擬似乗車ビデオ」用に、カットを撮り貯めています。

Hokutosei_001

先日、北斗星に乗車したことは、こちらでも報告済みですが・・・
シリーズ化している「擬似乗車ビデオ」を作るには、乗車中に撮影した車窓の動画だけでは満足できず、北斗星の走行中や、駅での停車中の動画と、車窓の動画と組み合わせて作品にしたいと、最近は外から北斗星を撮影することが多くなっています。

しかしながら北斗星は、1日1本しか走らない列車。しかも上野から札幌まで長い距離を走る列車であることから、外から撮ると言っても限界があります。

これまで北斗星を外から撮ることが出来たのは、「上野周辺」「赤羽」「大宮」「仙台」しかありません・・・。
昨日から開始された高速道路の料金1000円の制度を利用させてもらって、埼玉、栃木、福島あたりを走る姿を捉えたいと思ってますが、既に上野から大宮まで編集した動画の長さは、既に17分。
あまりシーンを増やすと、果てしなく長い動画になりそうなので、どこかで妥協が必要かもしれません。

以下、最近撮り貯めた外から撮影した北斗星をいくつかご紹介。

Hokutosei_002

Hokutosei_003

Hokutosei_004

Hokutosei_005

youtubeにいくつかのシーンを先行公開しています。

2009年3月15日 (日)

リゾートみのり

Minori_1
<鳴子温泉駅で25分停車>

昨日(2009/03/14)、仙台駅~新庄駅まで、陸羽東線経由で運転されている「リゾートみのり」に乗車しました。
この列車は、従来型のディーゼル車輌を大幅にリニューアルしたもので、特急列車同様のシートを備えたほか、大きな窓ガラスから沿線風景を楽しむことが出来ます。
運転室直後はフリースペースの展望室。中間車には沿線案内をビデオ放映するイベントスペースまでありますが、種別は全座席指定の「快速列車」。
乗車券のほか、510円の指定席権のみで乗車できます。

ほとんどの乗客は鳴子温泉駅で降りてしまいますが、鳴子温泉駅では25分停車。
改札を出て売店で買い物するも良し、駅構内にある足湯で温泉気分を味会うも良し・・・・
出発時、ホームでは観光協会の方が列車を見送ってくれました。

Minori_8
<リゾートみのり@鳴子温泉駅>

Minori_2
<大きな窓から沿線の車窓を楽しめる>

Minori_3
<運転室直後のフリースペース>

Minori_7
<鳴子温泉駅にある足湯>

Minori_4
<宮城県と山形県の行き深い県境。堺田駅>

Minori_5
<堺田駅を過ぎると荒天で一時的に運行停止。何もない場所で10分程度停車>

Minori_6
<終点。新庄駅到着。山形新幹線が出迎えた>

2009年3月 8日 (日)

北斗星に乗車しました。次の「擬似乗車ビデオ」予告

20090308

3月6日(金)。上野発の北斗星に乗車しました。
北斗星が登場してから早20年。これまでに区間乗車で2回の乗車経験がありますが、今回は上野~札幌まで初めて全区間を乗りとおしました。
もちろんビデオも持込、車窓をたっぷりと約130分ぶん撮影してきました。
今後この130分の中からエキスだけを抽出し、「擬似乗車ビデオ」シリーズに加えたいと思っています。
それにしても上野-札幌間16時間。予備バッテリー1つではギリギリでした。無事札幌まで持ってくれて良かった良かった。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年5月 »

無料ブログはココログ