« 2008年4月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年9月15日 (月)

リバイバル信州(しなの鉄道)

20080915_01

しなの鉄道で、同社の所有する国鉄型急行車両169系を往年の国鉄色に戻し、2008年9月13日から運転を開始しました。
運転2日目の9月15日。ちょうど軽井沢にいたこともあり、この車輌を見てきました。
ビデオカメラやデジカメを持ち合わせていなかったので、携帯でしかその姿を納めることは出来ませんでしたが、この塗装は、個人的には実に懐かしい・・・・

20年ぐらい前には、この169系や165系は当たり前のように走っており、自分もずいぶんお世話になったものです。
今現在、169系や165系はJRからは完全に姿を消しましたが、このしなの鉄道でしばらくの間その雄姿が見られると思うと、機械があればビデオを持って再訪したいものです。

20080915_02

20080915_03


【動画】ニコニコ動画・・・中軽井沢に入線する169系リバイバル信州(携帯電話で撮影)


【リバイバル信州を取り上げているBLOG】
Kaz-T's blog レインボーライン: 旧信越本線開業120周年! しなの鉄道「リバイバル信州」号運転
TOMOの鉄日誌: 奇跡の湘南色復活!しなの鉄道169系「リバイバル信州号」を撮影する

2008年9月 7日 (日)

雨宮21号を尋ねました。(北海道丸瀬布)

20080907

先月末、北海道の丸瀬布という場所を尋ねました。
丸瀬布には、かつてこの地を走っていた森林鉄道に使用された蒸気機関車「雨宮21号」が、早い時期から動態保存され、観光客を楽しませてくれています。
この「雨宮21号」。北海道を最初に走った国産蒸気機関車とのことで北海道遺産なるものにも指定されています。
また連結されている客車も、かつて岡山の軽便鉄道で使用されていた本物。
路線長も2キロほど整備されており、かなり本格的な保存鉄道です。

20080907_2

しかしながら丸瀬布という場所。
JR石北線が通る町ではありますが列車の本数が少なく、更にこの蒸気機関車が保存されている「いこいの森」は丸瀬布駅から9キロ離れた山の中。駅からバス便はあるものの1日3本しかありません。
このSLをじっくり楽しむには、旭川や遠軽などからレンタカーを借りていくのがベストでしょう。

【動画】
・ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4477093
・Youtube http://jp.youtube.com/watch?v=Brq2ppLBjAU

20080831_3


« 2008年4月 | トップページ | 2008年11月 »

無料ブログはココログ