MSE 小田急新型ロマンスカーを見に行く!!
2007/10/19に報道発表された小田急の新型ロマンスカー「MSE」60000形。
このロマンスカーが報道公開の翌日(10/20)に同社の海老名車庫で開催される「ファミリー鉄道展」で展示されるということで、6年ぶりに小田急のイベントを覗いてきました。
前回尋ねた2001年は、天候が悪かったこともありゆっくりとNSEなどを見ることが出来たのですが、今回は発表されたばかりの「MSE」が展示されるとあって凄い人出・・・・
「MSE」以外にも、引退後の1993年からずっと屋内の保管設備に入っていた初代ロマンスカーともいうべき「SE」が約14年ぶりに屋外に引っ張り出され展示されたことも注目されます。
ただ人が余りに多かったからか残念なのは、これらロマンスカーは「車輌撮影」の列に並ぶか、「車内見学」の列に並ぶかしないと見ることは出来ませんでした。
私は「車輌撮影」のほうに並びましたが、並びはじめてから車輌を撮影できるまで約20分かかりました。
「車輌撮影」側から撮影可能なのは、「SSE」「NSE」「LSE」「MSE」の並び
1回50名程度に区切り、約3分程度の完全入れ替え製でありました。
登場当時の姿に復元されている「SE」の顔は、「車内見学」側の列に並ばないと撮影できないのですが、残念なことに私が並ぼうとした13:30過ぎには既に人の多さから列に並ぶことを許されず、まったく拝むことが出来ませんでした。
注目される「MSE」の平面顔も「車内見学」のコースに入っているLSEの車内からしか撮れなかったようです。
それにしても「車輌撮影」か「車内見学」のいずれかの長蛇の列に並ばないとロマンスカーを一切拝めないというのは、本来のターゲットであるファミリー層には辛い方々もいらしたのではと思われます。
第2会場といわれる場所は、完全な物販市場・・・・
関東関西の鉄道会社がオリジナルグッズを販売し、多く人で賑わってました。
この第2会場の小田急レストラン?ブースで目に付いたのが「MSE」パッケージのロマンスカークッキー
やることが早い!!
このブースには昔のロマンスカーで営業していた「走る喫茶室」の制服を着たお姉さんがいてびっくり!
「日東紅茶」「森永」の両制服ともに着用されていましたが、残念ながらこれに気づいたり懐かしく思う方も少なかったようなのが残念でした。
最近のコメント