« TGVが最高時速553kmを記録!! | トップページ | 湘南モノレール訪問(動画付) »

2007年3月10日 (土)

ホリデー快速「かまくら」号 (車窓動画付)

20070310_001_1

休日の今日。
午前中に都心に出る予定があり、その予定も早めに終わってしまったので、久々にひとりでぷらりと小さな汽車旅をしてみました。
そんな汽車旅の中、本日最後に乗ったのが写真の「ホリデー快速かまくら号」
大宮-鎌倉間を武蔵野貨物線経由で結び、この列車でないとなかなか乗ることの出来ない貴重なルートを走ることで、鉄道ファンにはそれなりに知られた列車かと思います。

武蔵野貨物線とは武蔵野線の一部で「武蔵野南線」と呼ばれることもある鶴見-府中本町間のことを指します。
この鶴見-府中本町間は、立派な線路なのですが、通常は貨物列車専用となっているため、時刻表や車内・駅にある路線図には一切のっていません。
ここを通る旅客列車は、団体専用列車などの臨時列車が月に数本通るのみで、それ以外は写真の「ホリデー快速かまくら号」が土日に1往復しているのみです。

ルートとしては、東海道線の鶴見から分岐し、新鶴見機関区(新川崎駅の隣)の脇を通ると、長大なトンネルに入ります。
このトンネルを抜けるとすぐにあるのが、JR貨物の梶ヶ谷貨物ターミナル駅で、この付近で東急田園都市線と交差します。
梶ヶ谷貨物ターミナル駅を出るとまたすぐ長大トンネルに入ります。このトンネルは「生田トンネル」と呼ばれるもの。
名前のとおり、小田急線の生田駅付近の地下をとおり、よみうりランド遊園地の真下をとおり、京王相模原線の「稲城駅」付近で出口を迎えます。
稲城からは中規模のトンネルを1本越えると、右手に南武線が現れ、一緒に多摩川を渡り、府中本町に入ります。

この列車に乗るのは2度目で、以前は165系での運転でした。
以前の乗車から10年以上の歳月がたちますが、その時も今日も乗車率は低く、各ボックスが埋まる程度でした。
「横浜」の次が、武蔵野線の「北府中」という、一般人には想像すらすら出来ないルートを走るこの列車。
今日も乗り間違えていると思われる人を数人見かけました。
乗車率が低く、乗り間違えるととんでもない目にあわされるこの列車。存続の意味ってなんだろうと思わず考えてしまいます。

もっとも大宮から鎌倉方面の利用は多いのかもしれませんが・・・・

【動画】
「ホリデー快速かまくら」多摩川~府中本町の車窓

« TGVが最高時速553kmを記録!! | トップページ | 湘南モノレール訪問(動画付) »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホリデー快速「かまくら」号 (車窓動画付):

« TGVが最高時速553kmを記録!! | トップページ | 湘南モノレール訪問(動画付) »

無料ブログはココログ