祝!台湾高速鉄道開通
昨日(2007/01/05)、台湾高速鉄道(日本での通称:台湾新幹線)が開通しました。
台湾高速鉄道の開通。心よりお祝い申し上げたいと思います。
日本で製作された700T型車両が、台湾を走り始めたと思うと、思わず興奮してしまいます。
本当に開業おめでとうございます!
計画では2005年10月の開通を計画でしたが、欧州型と日本型の高速鉄道の技術が混在しているなどの理由で、その調整などに手間取り開通が1年以上延びてしまいました。
更に表向きは開通から15日間は「仮開業」ということですが、一般客を乗せて走り始めたのは間違いありません。
まだ1日19往復。台北の少し南側の板橋始発ではありますが、旧正月には台北始発での運転が始まるようです。
自分が訪台してから2ヶ月もしないで走り始めたことに少し悔しい(笑)気もしますが、今年早い時期にもう一度台湾に行きたいという明確な目標が出来ました。
台湾では、台湾高速鉄道に続いてJR九州「かもめ」の技術を導入した「太魯閣(タロコ)号」も試運転を開始しました。
「台湾高速鉄道」が台北始発となり、「太魯閣(タロコ)号」が樹林-花蓮間の運転が開始されたころを見計らって台湾に再度旅立とうと思っています。
【関連記事】
台湾新幹線 台北駅 2006/11/25撮影
ktkr音鉄特捜百貨店ー音鉄日誌2006 : 台湾新幹線、出発進行!
« 台湾「旧型客車」の動画 第2弾 | トップページ | DC自強号(高画質動画配信テスト) »
「(1.1)海外の列車」カテゴリの記事
- 運行を終えたオリエント急行(2009.12.20)
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 台湾の立ち売り駅弁(2008.01.12)
- 台湾新幹線 擬似乗車ビデオ完成(2008.01.06)
- ハイビジョン台湾第1弾 台湾新幹線 桃園駅(2007.12.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 日南線の擬似乗車ビデオを公開(2012.01.07)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 「北斗星」運転再開 水鏡に姿をブルーの車体を映す (2011.05.22)
- 開催決定!「2011 twitterせとうちオフ会」(7月9日)(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント