« 自強号の動画完成!(台北-彰化) | トップページ | 台湾新幹線 台北駅 2006/11/25撮影 »

2006年12月 3日 (日)

台湾の乗り得列車 復興号 (動画付)

Tr_013
↑台北駅で乗客を迎える復興号

台湾は列車の種別に乗車券の値段が異なっています。
日本のように特急に乗るなら、乗車券+特急券という仕組みではなく、特急に乗るなら特急用の乗車券が発売されていると思ってください。

台湾では列車の種別が大きく分けて3種類あり、日本の特急に値するのが「自強号」、急行に値するのが「キョ光号」、そしてそのほかが普通列車となっています。
この普通列車の中には種別がいくつかあり、ずばり「電車」という通勤型の車両を使用した列車。先に紹介した旧型客車を連ねた「平快」、更には「平快」でありながら、冷房付の「冷気平快」などが存在します。

この「電車」「平快」「冷気平快」は、普通列車なので座席の指定はありませんが、この3種類の列車と同じ料金で乗車でき、しかも全席指定席となっている長距離準急に値するのが、今回紹介する「復興号」です。

「復興号」は基本的に西部幹線だけに存在する準急並みの列車ですが、台北-高雄などの長距離の列車も存在します。
座席はビニールながらも転換リクライニングシートで、結構快適です。
スピードも決して遅いということはなく、私が乗車した彰化-台北間の約200Kmで後続の自強号などに抜かれることもありませんでした。
この設備とこのスピードで、普通列車料金とあれば結構乗り得な列車ではないでしょうか?
客車列車好きな私としては、結構気に入った存在です。
でも座席を指定されるよりも好きなところに座ることのできる「平快」がベストかな・・・

Tr_014
↑復興号の車内の様子

Dv20061014017

【動画】「復興号」をダウンロード

« 自強号の動画完成!(台北-彰化) | トップページ | 台湾新幹線 台北駅 2006/11/25撮影 »

(1.1)海外の列車」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

(1.1.4)台湾鉄路」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾の乗り得列車 復興号 (動画付):

« 自強号の動画完成!(台北-彰化) | トップページ | 台湾新幹線 台北駅 2006/11/25撮影 »

無料ブログはココログ