台湾新幹線 台北駅 2006/11/25撮影
本来の計画なら、昨年10月に開業していた台湾新幹線。
その後今年の10月に予定が1年変更され。これが更に、乗客は乗せないまでも開業式を今年の12月7日に実施する。その予定すら延期され、いったいいつ開業するのか解らなくなってしまった台湾新幹線。
そんな台湾新幹線「台北駅」の現在の様子を今回の旅行でいくつか収めてきました。
この新幹線「台北駅」は、ほかの駅に比べ工事が遅れていた関係で、開業時には使用されずに、新幹線はひとつとなりの「板橋駅」を始発駅とする計画でしたが、開業が遅れに遅れている関係なのか、私が訪ねた2006年11月24日にはほとんど完成しているように見えました。
チケット売り場には人の姿があり、自動販売機や自動改札にも電源が入っている状態。
まるで始発前か、何らかの理由で、たまたま新幹線の運転がされていないのでは?と思わせるほどの雰囲気でした。
11月30日には内外のマスコミ関係者を試運転列車に招待した台湾新幹線。
ひとりのファンとして開業を楽しみに待ち、開業後はまたビデオを持って台湾をたずねたいと思っています。
« 台湾の乗り得列車 復興号 (動画付) | トップページ | 台湾の駅弁(台鐵便當)と幻の駅弁 »
「(1.1)海外の列車」カテゴリの記事
- 運行を終えたオリエント急行(2009.12.20)
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 台湾の立ち売り駅弁(2008.01.12)
- 台湾新幹線 擬似乗車ビデオ完成(2008.01.06)
- ハイビジョン台湾第1弾 台湾新幹線 桃園駅(2007.12.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 日南線の擬似乗車ビデオを公開(2012.01.07)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 「北斗星」運転再開 水鏡に姿をブルーの車体を映す (2011.05.22)
- 開催決定!「2011 twitterせとうちオフ会」(7月9日)(2011.05.13)
「(1.1.4)台湾鉄路」カテゴリの記事
- 台湾鉄路 太魯閣(タロコ)号 擬似乗車ビデオ公開 (2009.12.06)
- 台湾鉄路局のEMU100型(2009.08.10)
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 台湾の立ち売り駅弁(2008.01.12)
- 台湾新幹線 擬似乗車ビデオ完成(2008.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント