« スペーシア in JR品川駅 | トップページ | スペーシアで鬼怒川へ(携帯からの投稿) »

2006年3月18日 (土)

湘南電車113系。東京駅から引退・・・(動画付)

113

本日。3月18日(金)に実施されたJR等のダイヤ改正にあわせ、昨日(3月17日)をもって引退した列車が多くあります。

・東京-山陰地区を結んでいた「ブルートレイン出雲」の運転終了
・湘南電車で親しまれた113系電車の東海道線東京口からの引退
・常磐線から103系引退
・独特な前面スタイルが特徴だった9000形の引退
・箱根登山鉄道。小田原-箱根湯本間の登山電車による運転終了
などなど・・・

特に「出雲」と「113系」については、新聞テレビなどで報道された影響もあってか、鉄道ファンだけではなく一般の利用者からも、最後の運転が注目されたことと思います。

私個人としては、
「出雲」は乗ったことも1回もなく、見た記憶もあまりないのですが、真っ赤なマークが印象的で、昭和50年代のブルートレインブームの時に小学生だった私にとってお気に入りの列車のひとつでありました。
晩年も、食堂車の営業は終了してしまったものの、食堂車そのものはフリースペースとして連結が続けられたほか、昭和50年代から運行スタイルがほとんど変わっていない貴重な列車であり、機会があれば乗ってみたいと思っていた列車のひとつです。
しかしながら運転区間が浜田から出雲市に縮小された際に、個人的に興味が離れてしまい、結局一度も乗ることなく消えてしまうことになってしまいました。

また「113系」については、小学生時代に品川区にある親の実家を訪ねた際に、よく電車を見に行った大井町-大森間有名な直線区間で、目的のブルートレインが来るまで、何度も何度も目の前を通過していたの覚えていますが、あまり思い入れはないのが正直なところです。

しかしながら、やはり消えてしまうとなると寂しいもので、引退の数日前にたまたま立ち寄った大井町駅で目の前を通過する113系をビデオで撮ってみました。
あまり操作に慣れていないビデオカメラを使用したため、ブレやズームの操作が旨く出来ず、さらには目の前を走る京浜東北線にかぶられてしまうなど、映像としては良くないものなのですが、113系の独特のモーター音だけは綺麗に記録できたと思っております。

「大井町を通過する113系の上下列車」をダウンロード

« スペーシア in JR品川駅 | トップページ | スペーシアで鬼怒川へ(携帯からの投稿) »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、みゃあみゃあです。
湘南電車の最終日、東京駅へ追っかけに行きました。最前部と1階建てグリーン車サロ110のところはカメラの嵐でした。あの電車も、もう引退。本当に寂しいものです。
私のブログでも近々特集したいと思いますので、良かったら遊びに来てください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湘南電車113系。東京駅から引退・・・(動画付):

« スペーシア in JR品川駅 | トップページ | スペーシアで鬼怒川へ(携帯からの投稿) »

無料ブログはココログ