« 485系リニューアル車の「つがる」青森駅入線 (動画あり) | トップページ | 画像掲示板に障害が発生しましたが・・・ »

2006年2月12日 (日)

津軽鉄道のストーブ列車(動画)

tugaru_003

昨日(2006/02/11)訪問した、津軽鉄道ストーブ列車の動画が完成しました。
残念ながら短い区間で約20分程度の乗車で、ほとんどビデオの撮影も出来ませんでしたが、約5分の作品に仕上げることが出来ました。
冬期間のみ1日2往復の運転。東京から乗車や撮影に向かうには非常に便の悪い鉄道でしたが、ストーブの魅力以外にも、今や貴重な客車列車でもあり、今回の旅行にはそれなりに満足しています。
ストーブ列車は鉄道好き以外の人にも有名ですが、WEB上の情報は少ないようです。この動画でより多くの人にストーブ列車の雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。

tugaru_004


「ストーブ列車の動画」をダウンロード(25.5M 5分11秒)


« 485系リニューアル車の「つがる」青森駅入線 (動画あり) | トップページ | 画像掲示板に障害が発生しましたが・・・ »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

コメント

 うわあ、DLはもうそこまで調子悪くなっていたんですか。メーカーもなくなっちゃったしなあ(なくなってない、資本と社名が変わっただけだ>おれ)。
 金木駅、駅舎が新築されたというのは聞いていましたが、動画ではじめて新しい駅舎を見ました。ありがとうございました。

旧型客車で国鉄を旅した昔がしのばれる様な好ましい題材、ありがとうございます。
はたまた、客車1台1台で車掌が暖房に石炭をくべていたシベリアの冬をも思い起こしつつ拝見しました。

タイミングよく車両入換え場面の数々を、しかも構内踏切や跨線橋など巧みにアングルを変えて撮影…それも地元でなく旅先なのにさらりとこなしておられて、いつもながら感嘆しています。鈍い私なら同じ撮影に3日間くらい要してしまいそうな…。見る度に勉強になります。

管理人さん はじめまして こんばんは。
青森のクハ46と申します。

日食青森さんのサイトではいろんな動画を拝見しております。
地元の鉄道が紹介されるのはうれしいですね。
DLの牽引だけでなく、レアなメロスの重連?も見れたようでよかったですね。
DLは去年から不調で入退院を繰り返しております。
既に補修パーツがなく故障するとパーツをワンオフで作らなければいけないようです。

今後ともよろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津軽鉄道のストーブ列車(動画):

« 485系リニューアル車の「つがる」青森駅入線 (動画あり) | トップページ | 画像掲示板に障害が発生しましたが・・・ »

無料ブログはココログ