« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月22日 (木)

16:9で「はやて・こまち」を撮影してみました

e3e2

昨日東北新幹線「なすの郡山行」に乗る機会があり、新白河で後続の「はやて・こまち」に抜かれました。
この映像を16:9のハイビジョンサイズで撮影してみました。(画質はハイビジョンではありません)
今後、テレビ放送の地上デジタル化が進むなどで、日本のテレビの画像サイズが16:9に大きく変わっていくと思われることでのテスト的な撮影でしたが、どうも慣れません・・・
走る鉄道が被写体。しかも列車正面に近い角度からの撮影が多いので、横長の価値がいまいち発揮できません。
もう少しテスト撮影をしてみようと思ってます。

新白河を通過する「はやてこまち」をダウンロード


新白河を通過する「はやてこまち」をダウンロード(WMV)


2005年12月17日 (土)

KTXの動画第3弾。在来区間でのすれ違い

ktx_001

今回は釜山近郊で撮影したKTXの動画です。
撮影ポイントを探している途中で撮った映像なのですが、残念なことにまともに逆光になるロケーション。
しかも線路のすぐ脇では重機が道路工事しており、ビデオ撮影には最悪な状態。
でもKTXが接近していることがわかっていたので、逆光&重機の音が響く場所でビデオを構え撮影した動画です。
最悪な状態ではありますが、ソウル行きKTXの先頭車両がカメラの前を通過した瞬間、反対側から釜山行きKTXがすれ違うという、なかなか貴重なシーンになりました。
作成中のプロモには使用する予定がない映像でしたが、ボツにしてしまうには勿体無いので、ここで単独ワンカットの動画として公開します。

「KTXのすれ違い」をダウンロード 43秒(3.9M)


2005年12月13日 (火)

KTXの動画を暫定公開(天安牙山駅)

ktx_cheonanasan

韓国で撮影したビデオの総時間は、なんと90分にもなりました。
少し前までデジカメ主体で列車を記録していたのに、最近はこんなにもビデオ撮影をするまでになりました。
題材のほとんどがKTXなのですが、プロモーションのメインとして作成しようとしている”ソウル-釜山間の車窓&走行風景”には使用できない動画も沢山あります。

そのメインのプロモに使用できない動画の中から、最終日に立ち寄ったKTX高速新線上に出来た唯一の高速通過可能駅「天安牙山(チョナン・アサン)駅」で撮影した映像を集め短いプロモを作成してみました

列車の入線から、扉が開くところ。駅周辺。300kmで通過するKTX。そして出発していくKTX・・・

この短いプロモからでもKTXをより知っていただけることと思います。

「KTX 天安牙山駅」をダウンロード 2分50秒(13.8M)

2005年12月11日 (日)

たった今、韓国から帰ってきました

ktx_001

JAL日韓シャトル便にて、さきほど韓国より帰国しました。
ソウルを出発したのは19:25。羽田には21:15着。そしてリムジンバスを利用して自宅でもうパソコンを打っている・・・
いやー韓国って近いものです。
写真のKTXは本日13時ごろにソウル駅で撮影したものです。

今回の訪韓は実に13年ぶり。目的はもちろん昨年開通した韓国高速鉄道「KTX」でした。
「KTX」には滞在期間中7回乗車し、ビデオでも十分収めてきましたで、近日中にその勇姿を紹介したいと思います。

今日は、まずは帰国報告まで・・・・

ktx_002

本サイトの第1号作品「明日セマウル乗ろう!」のセマウル号にも13年ぶりに今日乗車しました。
食堂車健全です! もちろん食堂車目当てで乗ってきました!

暫定KTX動画

2005年12月 4日 (日)

Linimo(リニモ)の動画公開

linimo

日本初の実用浮上式リニアモーターであるLinimo(リニモ)に、先月(2005/11)乗ってきました。
愛知万博(愛・地球博)の開幕に合わせ2005/03/06に開業したこのリニモは、万博開催期間中にその小さな車体が災いし輸送力不足が話題になったり、定員以上の乗客の重みで浮上できないことがあったなど、明るくない話題もありましたが、日本で最初の浮上式リニアモーターカーとして多くの人から注目を集めていたと思います。

このリニアはもともと日本航空が開発を始め、その後中部エイチ・エス・エス・ティ開発に受け継がれたHSSTと呼ばれるリニアモーターカーを実用化したもので、これまでにもつくば万博などにパビリオン(アトラクション?)として出品されていたことがあります。

<関連記事> 祝! 日本初の浮上リニア「Linimo」開業!

今回、私の初乗車は万博終了後一ヶ月を経過し、更に早朝7時~8時頃の乗車だったということもあり、乗客が非常に少なかったのですが、日中時間帯も当初想定以下の乗客数とのことで、今後地域の協力を得て乗客増を図る必要があるようです。

さて動画は
Linimoの始発駅となる「藤が丘」から終点「万博八草」までの方向で、走行シーン・展望シーンなどを集めてみました。
ビデオの収録時間は、7分39秒。
万博でリニモに乗ったことある人には、閑散とする車内に驚かれるかも知れません。またまだリニモに乗ったことない人にはリニモの全貌を感じ取っていただける作品になったと思います。
皆様のご感想などいただければ幸いです。

このリニモの動画完成により、「山梨」「上海」「リニモ」と世界で走行する3つの浮上式リニアモーターカーをすべて動画で公開することとなりました

リニモの動画をダウンロード (7分39秒 38.4M)

<関連動画>
山梨リニア実験線 時速500Kmで疾走するリニア
上海リニアモーターカー 世界最速の列車

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

無料ブログはココログ