引退間近の京急700形に乗る
先日、川崎市にある某所を訪問する機会がありました。
訪問先の最寄り駅は京浜急行の大師線の小島新田駅。
私は生まれも育ちも川崎なのですが、川崎の中心部からは30Kmほど離れたところに住んでいたので、この京浜急行大師線への乗車は今回が初めてでした。
ところでこの大師線で活躍している京浜急行の700形という車両
何でも今月28日(2005/11/28)を持って引退するとのことで、偶然ながらこちらの車両のお別れ乗車も出来ました。
この700形について調べたところ、この車両は昭和42年に登場したもので、この車両より少し前に登場した1000形が地下鉄乗り入れ仕様にあるのに対し、この700形は京急線内専用として登場したとのことです。
特徴的なのは同社で初めて4扉を採用したことにあるようです。
登場時は3両編成でしたが、後に付随車を1両増結したことで加速性能が落ち、さらにその後クーラーを増備し更に重くなってしまったことから、本線ではなくあまり加速性能の問われない大師線に落ち着いたとのこと。
私が訪ねた日は平日の日中で、大師線には3本の車両が稼動しており、うち2本がこの700形で運転されていました。
「さよなら」マークをつけた編成もあったようですが、残念ながらこの日は日中車両点検が行われているとのことで見ることは出来ませんでしたが、それでも沿線には何人かの方が、この車両にカメラを向けているのを見ることが出来ました。
特にさよなら乗車のために尋ねた訳ではありませんが、小島新田駅付近で何枚か写真を撮ってみましたのでこちらでご紹介します。
« ニュルンベルグの交通博物館が焼失・・・ | トップページ | VSEを動画で撮る! »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- 日南線の擬似乗車ビデオを公開(2012.01.07)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 「北斗星」運転再開 水鏡に姿をブルーの車体を映す (2011.05.22)
- 開催決定!「2011 twitterせとうちオフ会」(7月9日)(2011.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 引退間近の京急700形に乗る:
» さよなら 京急700形 [Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く]
今日は、今月28日の運転をもって引退することになった京浜急行電鉄の700形を見に [続きを読む]
» 京急700系に乗ってきた [mattoh]
今日は都内を中心にあちこちを行き来してましたが、まずは今月の28日に引退する京 [続きを読む]
コメント