碓氷峠のトロッコ列車「シェルパくん」動画公開!
平成17年3月22日。廃止から約8年ぶりに碓氷峠に営業列車が復活しました。
JR東日本横川駅に隣接する「横川鉄道文化むら」の遊具施設の一部として、旧信越線の碓氷峠の下り線の一部区間を写真のトロッコ列車「シェルパくん」が走っています。
碓氷峠は平成9年9月30日の廃止以降も、レールや架線はほとんどそのままで残されており、現在でもレールはしっかりと横川-軽井沢間を結んでいます。
トロッコ列車は碓氷峠の途中区間に設けられた森公園交流館「峠の湯」までの2.6kmを約20分かけてゆっくり登っていきます。
運行区間の勾配区間は最大65パーミナル。碓氷峠の最大勾配が66.7パーミナルなので、トロッコ列車では現役当時の碓氷峠を思い出すには十分の急勾配を体感することが出来ます。
GWの1日。ビデオを片手にこの「シェルパくん」の雄姿をビデオに収めてきました。
本サイトのブロードバンドムービー館にて楽しんでいただければ幸いです。
« わが国の鉄道安全神話が崩れてる・・・ | トップページ | DVD鉄道ビデオマガジン レイルリポート »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 碓氷峠のトロッコ列車「シェルパくん」動画公開!:
» 【そこ鉄】碓氷峠トロッコ列車 [ON THE WAY〜旅の途中]
今年3月、群馬県松井田町の「峠の釜めし」で有名な横川駅に隣接した碓氷峠鉄道文化むらがトロッコ列車の運行を開始した。長野新幹線開業の際に廃止された旧信越本線の下り線を使い、当時の保守用ディーゼル機関車が2両のトロッコ車両を押し上げるスタイルで、総延長が約2.6キロもある。かつて1日の特急が何本も行き交った立派な路盤を使っており、途中に丸山変電所前という“駅”もあるが、法規的には「鉄道」ではない。
かつての横川郵便局(今の場所とは別の場所にあった)の横にあった踏切は、アンダーパスに改修されていたし... [続きを読む]
コメント