« 直達特快の無料食事サービス&食堂車
中国鉄路に乗ってみよう!第15話
| トップページ | 北京到着。本当にノンストップだった?
中国鉄路に乗ってみよう!第16話 »

2005年2月19日 (土)

「はやぶさ・さくら」の機関車交換風景(下関にて)

asakaza_20050218

一昨日、仕事で下関駅前のビジネスホテルに泊まりました。
翌朝の出発時間がちょうど「はやぶさ・さくら」の到着と重なったので、その到着風景と下関ならではの機関車交換風景をカメラに収めることが出来ました。

「さくら」は、今月末に廃止されると言うことで、列車到着前から私を含めカメラを持った人が数名ホームにいました。
下関駅4番ホームに、東京から牽引してきた機関車「EF66」を先頭に「はやぶさ・さくら」が入線。
すぐに、機関車が切り離されます。
この風景を見ようと、列車から多くの人がホームに降りていたのにびっくりしました。

asakaza_20050218_4

東京からの「EF66」が客車から切り離されると、今度は関門トンネルを越え、列車を九州への導く「EF81」が連結されました。
残念なことにこちらの機関車にはヘッドマークがありませんでした。
このEF81は、きっと「はやぶさ・さくら」を鳥栖・または熊本まで牽引するものと思われますが、心無い人によりヘッドマークが盗まれてしまい、このようなヘッドマークのない姿になってしまったようです。

asakaza_20050218_2

列車から降りて、この機関車交換風景を見ていた人も、このヘッドマークのない機関車には残念そうな声が聞こえました。
機関車の連結が終えると、ホームに降りていた乗客たちも足早に客車に戻り、程なく列車は熊本そして長崎を目指し、関門トンネルへの向かっていきました。

asakaza_20050218_5

« 直達特快の無料食事サービス&食堂車
中国鉄路に乗ってみよう!第15話
| トップページ | 北京到着。本当にノンストップだった?
中国鉄路に乗ってみよう!第16話 »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

コメント

 懐かしい記憶を呼び起こすことができました。ありがとうございます。トラックバックをさせて頂きました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「はやぶさ・さくら」の機関車交換風景(下関にて):

» ブルートレイン廃止 [雑事を友に]
 東京と九州を結ぶ、寝台特急列車「さくら」と「あさかぜ」が、2月いっぱいで、廃止 [続きを読む]

« 直達特快の無料食事サービス&食堂車
中国鉄路に乗ってみよう!第15話
| トップページ | 北京到着。本当にノンストップだった?
中国鉄路に乗ってみよう!第16話 »

無料ブログはココログ