« 北京に向けて「直達特快」出発進行!
中国鉄路に乗ってみよう!第14話
| トップページ | 広告収入のスマトラ沖地震義捐金への寄付について »

2005年1月12日 (水)

スタートレイン最新作「つばめ、翔ぶ編」発売

startrain

バンダイから発売されている電車の精巧な模型が付いている食玩「スタートレイン」シリーズの最新作を先日自宅近所のイトーヨーカドーで入手しました。

今回は第4弾ということで、主に九州の特急車両がメインのラインナップになっています。
この「スタートレイン」シリーズ
鉄道模型のNゲージを同じサイズで作られており、1個300円(希望小売価格)とは思えないほどの精巧さです。
前作の第3弾までは組み立て式だったのですが、今回はなんと完成品が入っており、更に精巧さが増したように思えます。

早速購入した2つのスタートレインを並べて写真を撮ってみました。
せっかくなので、登場当時ドイツのICEに良く似ていると言われた「かもめ」とその「ICE3」を並べてみました。
「ICE3」は先日惜しくも日本法人が破綻してしまったデルプラドの「世界の鉄道」のものです。
こうやって並べてみると「かもめ」と「ICE3」。結構違うような気がします。

それにしてもこのスタートレイン。
本当に300円の食玩とは思えない出来で、鉄道模型メーカーもうかうかしていられないのではないでしょうか?
一消費者として、すぐに次シリーズを期待してしまいます。
私の希望としては「ほくほく線のはくたか」や「JR四国のしおかぜ」。あと私鉄シリーズもほしいななんて思ってます。

でも本当はデルプラドの商品が日本で入手困難になってしまった今、外国の車両をラインアップしていただけたら嬉しいのですが、外国物をシリーズ化しても売れないから、夢物語でしょうね・・・・

<関連ページ>
2005 スタートレイン4 つばめ、翔ぶ。編

« 北京に向けて「直達特快」出発進行!
中国鉄路に乗ってみよう!第14話
| トップページ | 広告収入のスマトラ沖地震義捐金への寄付について »

(3.1)乗り物グッズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタートレイン最新作「つばめ、翔ぶ編」発売:

» スタートレイン4 JRQ 787系 [SDTMの気まま空間]
★ 乗り鉄のあるサイトで紹介されていたので、SDTMも試し買いをしてみました。787系の「つばめ」先頭車ですが、Nゲージの車両と見紛う品質で、びっくり勿論動力は... [続きを読む]

« 北京に向けて「直達特快」出発進行!
中国鉄路に乗ってみよう!第14話
| トップページ | 広告収入のスマトラ沖地震義捐金への寄付について »

無料ブログはココログ