西武線101系(低運転台)電車が新宿線・池袋線から引退
久々にいつも通勤で使っている西武線のお話。
西武線を通勤に使うようになって10年近くたちますが、通勤で同線を利用する前から西武線と言えば、今回引退する101系の顔をイメージしていました。
この101系は昭和44年に登場。勾配区間が長く続く山岳路線の秩父線を安全に走行できるように特殊なブレーキが装備されているのが特徴です。
今回引退するのは、昭和51年までに製造された低運転台車と呼ばれるもので、昭和54年以降製造された顔の違うブラックフェイスの電車はまだ残ります。
また今回の引退は本線と呼ばれる新宿線・池袋線からの引退で、多摩川線及び多摩湖線の予備車(計5編成)は、まだ残ります。
今回の引退にあたり、12月19日(日)にさよなら運転とイベントが開催されるとのことです。
この101系電車。
通勤帰りにたまに来ることがありましたが、こんなに間近に引退が迫っているとは思いませんでした。
いつも通勤に使っている路線からの電車の引退。少し寂しいものを感じますが、あくまでも本線上からの引退と言うこと。
幸いこの101系が残る多摩川線の始発駅「JR武蔵境駅」も家の近所なので、まだまだこの電車の活躍を見ることが出来そうです。
« さよならブルートレイン 「あさかぜ」「さくら」 | トップページ | 新型ロマンスカーVSE車登場!! »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 西武線101系(低運転台)電車が新宿線・池袋線から引退:
» 西武101系低運転台車 さよならイベント [Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く]
今日は、西武鉄道で本線系統ともいうべき池袋線・新宿線から101系のうち低運転台編 [続きを読む]
かつて沿線に住んでいた者として、旧前面(?)の
101系は正に西武線の顔であり、西武線そのもの
でした。旧型国電と同じコンプレッサーの音を響かせ
クーラーの効きも悪くするような大容量の抵抗器からの
排熱・・・。全てが懐かしい思い出です。
>primeraさま
はじめまして。音はともかく、701系のモーターは
MT54型そのものでした。
投稿: すばりすと | 2004年12月 8日 (水) 22時12分
101系のモーター音は、国鉄型のMT54そっくりだった気がするのですが。そういえば、701系とかはMT46そっくりだったとも記憶しています。
Primera
投稿: primera | 2004年12月 6日 (月) 19時16分