« えきねっとは使えない (その2) | トップページ | スカイマークとJALがコードシェア提携 »

2004年11月21日 (日)

新型房総特急に乗りました。「新宿わかしお号」

shinjyukuwakashio.Jpg

昨日、新宿から「新宿わかしお」の安房鴨川行きに乗りました。
先月までは、国鉄型の特急車両が使用されていたのですが、10月16日(土)に実施されたダイヤ改正から、写真の新型車両E257系での運転となりました。
この車両は、中央線の特急あずさ・かいじに使用されている車両と基本的に同じものですが、塗装及び車内の配色が千葉仕様になっています。
JR東日本千葉支社のE257系紹介のWEBサイト

この新型特急車両。E257系
新しい列車なので、従来の国鉄型の特急車両に比べ車内も綺麗で、座席の座り心地も悪くはないのですが、利用者から言わせていただくと大きな問題点がひとつありました。
それは、編成が短くなったこと。

ダイヤ改正前までの新宿始発の房総特急は、9両編成が基本(国鉄型特急車両)。たまにビュー型車両が使用されることがありました。
ところがダイヤ改正で登場した、写真のE257系は、5両編成が基本で、新宿始発の場合、従来の9両から5両に減車されてしまいました。

新宿から房総直通の列車は、休日に限り外房方面と内房方面にそれぞれ1本づつしか運転されないためか、新宿からはもちろん、途中停車駅の、秋葉原・錦糸町・船橋あたりからも結構な利用者がいます。
改正前までもこの列車の乗車率は6割を越えるぐらいはありましたが、今回減車されたことにより立ち客が出るぐらいの混雑となってしまいました。

車両はいくら快適になっても、車内が混雑していると、どうしても列車の印象は悪くなりがちです。
更にこの列車が、行楽地行きであり、日々通勤などで使用している人が少ないと思われる事を考えると、この混雑状況は、悪い情報となり、「房総に行く列車はいつも混んでいて・・・」なんて噂が広がってしまうかもしれません。

せっかくこれから観光に行くのに、混んでいる列車には誰しも乗りたくないもの。
このE257系は、基本の5両を2本たして、10両として運転することも可能なので、ぜひ混雑列車は10両で運転してもらうように工夫をして頂きたいと願っております。

旅客の変動に合わせ、基本を5両としたのでしょうが、もう少し細かな組成が出来るよう、3両や6両等の編成も作っていただきたいなと思いました。

だって今まで9両(又は10両)が5両では、こんな現象。起きてしまいますよね・・・・


« えきねっとは使えない (その2) | トップページ | スカイマークとJALがコードシェア提携 »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

コメント

すばりすとさま
ご指摘有難うございます。早速文面を直させて頂きました。

細かい指摘で申し訳ありません。
ビュー型車両は9両編成です。当時の国鉄型車両のグリーン車付き編成をグレードアップしたような形で登場しましたので。
一応、「地域密着」「きめ細かな対応」を心がけている(?)JRですので、あまりにひどい混雑が続くのであれば比較的早いうちに土日祝祭ぐらいは10両になるかもしれませんね。
そのぐらいの対応を予約システムにも求めたいような気がしますが・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型房総特急に乗りました。「新宿わかしお号」:

» 房総特急用車両に乗る [mattoh]
 8月に両国駅でのお披露目を行った房総特急用車両E257系ですが(このときの模様 [続きを読む]

« えきねっとは使えない (その2) | トップページ | スカイマークとJALがコードシェア提携 »

無料ブログはココログ