« 連接バスに乗車! | トップページ | 山梨のリニアモーターカー 実車が愛知博で展示される »

2004年11月 7日 (日)

IMTSってバス?電車?
愛知万博で活躍するIMTSがモーターショーで公開

imts.JPG

幕張で開催中の東京モーターショー
今年は商用車主体の展示となっており、環境や人に優しいトラック・バスなどが多く紹介されていました。
その中で私が注目したのが写真の「IMTS」

「IMTS」

来年(2005年)3月から開催される愛知万博「愛・地球博」の会場内の交通機関として活躍するバスみたいなスタイルをした新しい乗り物です。
見た目はバスなのですが、同じものが3つ縦列に並び自動運転されます。
指定されたガイドウェイを見えない連結器があるように3重連ではしるので、列車のようだと例えられたりもしているみたいです。
通常はガイドウェイを走るので自動運転ですが、ガイドウェイ以外では普通の運転手さんが乗り込んで、一般の道路も走行します。

モーターショー会場ではトヨタのブースの奥のほうに展示されていました。
とても未来的なスタイルが注目を浴び、多くの来場者が実際にIMTSに乗り込んでいました。(残念ながら走りませんが・・・)

愛知博会場内では、自動運転もそしてガイドウェイ以外での有人運転も、どちらも体験できるようです。


愛・地球博 IMTS紹介ページ


それにしてもモーターショー
カメラ小僧(実際はおじさん)が多く、呆れました。
ステージ上のお姉さんはもちろん、パンフレットを渡しているお姉さんまで、とにかくカメラで写しまくる。
お姉さんもなれたものでポーズをとって応えています。
でもパンフレットを配るお姉さん。本来の仕事してません。こちらがパンフレット欲しくたって、ポーズしてその前に数人のカメラ親父が群がっていては、声がかけられるはずがありません。

綺麗なお姉さんは確かに魅力的ですが、このような光景が会場内どこでも当たり前のように行われているシーンを見ると、このモーターショーが地球環境や福祉をテーマにした真面目な展示なのか、ただのお姉さんの撮影会なのか疑問を感じます。
真面目に地球環境・福祉車両が見たくて、会場に来ている人たちにとって、彼らは邪魔者でしかないと思います。

メーカーもメーカー
いくつかのメーカーはこんなカメラ親父のための対応として、お姉さんに奇抜な衣装を着せていたように思えます。
メーカーの訴えるものはお姉さんの衣装でなくて、技術でしょう? 取り組みでしょう?
カメラ親父を煽ってどうするの?

こういった傾向。最近益々ひどくなって来ているような気がするのは私だけでしょうか?

« 連接バスに乗車! | トップページ | 山梨のリニアモーターカー 実車が愛知博で展示される »

(1.4)その他の乗り物」カテゴリの記事

コメント

二重トラバすみません.ブログサーバーが不調で,誤って2度送信してしまったようです.

こちらのブログを興味深く読ませていただきました.私のブログでもIMTSについていろいろ調べたので,よかったらご覧ください.

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 磁石に引き寄せられながら走るバス?...愛知万博のシャトルバス [CAR THESIS  anyone knows]
自動運転はけして未来の技術ではない.今年3月から開催の愛知万博で使われるバスの一部は運転手なしで走行する予定だ.このバスは道路に埋め込まれた磁石を感知し,磁石に... [続きを読む]

« 連接バスに乗車! | トップページ | 山梨のリニアモーターカー 実車が愛知博で展示される »

無料ブログはココログ