« ココログオフィシャルガイドに掲載されました!! | トップページ | イギリスに日本の新幹線?? »

2004年11月 1日 (月)

東京丸ノ内を走るオープンバス
(スカイバス東京)

marunouchi_w.Jpg

今、次々と新しいビルが完成し、従来のビジネスオンリーの街から、お洒落なビジネス街へと著しい変化をしている「丸の内」

この丸の内に2ヶ月ほど前から、真っ赤なオープンバスが走っています。
その名も、「スカイバス東京

ドイツ製の2階建てバスの屋根をばっさり切り捨て、TOKYOの空気を肌で感じながら観光します。
ルートは、有名な丸ビルの隣にある三菱ビル前から毎時定時に出発するこのバスは、皇居を1周をメインに途中、丸の内や国会議事堂などの前を周遊しているようです。
もちろん屋根がないので、雨の日は運行されていません。
私は、このバス乗り場前を良く目撃するのですが、連日多くのお客さんが訪れています。

この度、このバスを上から撮影することが出来ました。(上の写真です)
写真のように外気にさらされながら乗ることになるので、今ぐらいの季節までは良いのでしょうが、これから気温が下がる季節は、とっても寒そうです。

でもそんな心配をよそに、高い人気にこたえたのか、臨時便でお台場まで周遊プランも発表されるや否や、既に満席となっているようです。

でも東京の観光バスと言えば「はとバス」の専売特許だと思っていましたが、このオープンバスでそんな独占市場に殴り込みをかけた運行元の「日の丸自動車」には、感服してしまいます。

PS
最近時々見るレトロ塗装の「はとバス」。気になっています。

« ココログオフィシャルガイドに掲載されました!! | トップページ | イギリスに日本の新幹線?? »

(1.4)その他の乗り物」カテゴリの記事

コメント

りかさん
実際に乗車された方からのコメント。有難うございます。
このバスの一番後ろの席に、女性の係員が乗っていたのは知っていたのですが、案内はテープが基本なのですね。
補足説明に個人差があるとのこと。これはディズニーランドの乗り物にも共通するかも知れません。
最初に乗った時の印象が素晴らしく良いと、次に乗った時には期待はずれになってしまうこともありますよね。
ところでいつも混んでいる印象があったこのバス。
先週の金曜日の夕暮れ後の便は、数人しか乗っていませんでした。

はじめまして。私はスカイバス2回も友達の付き合いで乗りました。
 屋根がない2階建てバス・・・本当に気持ちがいい乗り物です。
 コース周遊中は案内のテープが流れるんですが、係りの人がところどころ補足案内をしてくれます。初めて乗った時の係りの人は、凄いプロっていう感じで、その人が話しはじめると私の含め周りのお客さんが、雑談やめて聞き入ってしまうくらい、面白い話してくれました。2回目も期待したんですが人によって違うようです。
 運の問題なのかな?もう一度あの係りの人のバスに乗りたいです。テープの案内はむずかし~~~!
 レインボーブリッチコースも是非いきたいと思っています。

 こんばんは。

 先月、国立公文書館を訪れた帰りに見かけました。ロンドンに行った時にこのようなオープンバスに乗って市内を巡ったことがありますが、気候のいい季節には自然の風に吹かれながら東京の町並みを堪能するというのもよさそうですね。

 おのぼりさんならずとも乗ってみたくなりますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京丸ノ内を走るオープンバス
(スカイバス東京)
:

« ココログオフィシャルガイドに掲載されました!! | トップページ | イギリスに日本の新幹線?? »

無料ブログはココログ