JALカードsuica 12月1日より受付開始
JAL搭乗の度にマイルが貯まる「JALカード」と、JR東日本の電車に乗れるICカード「suica」が合体した
「JALカードsuica」
いよいよ12月1日から申し込みを開始し、1月初旬から発行されることがJALのWEBサイトで発表されました。
私は飛行機はJAL派(細かく言えば旧JAS派)で、出張や個人旅行の際はJALばかり使っています。
当然マイルもJALで貯めており、今日現在69446マイルの残高があります。
一方JR東日本のsuica。
私は通勤にJR東日本を使っていないので、定期型のsuicaは持っていません。
したがって、suicaイオカードと呼ばれる「切符型」のsuicaを利用しています。
今回登場する「JALカードsuica」は、まさに私のようなJR東日本の定期は持たないけど、suicaイオカードをよく使い、更にはJALにも良く乗っている私のような人間にぴったりのカードかなと思っております。
早速申し込みしようかとよくよくWEBサイトを見てみると・・・・
提携クレジットカードが「JCB」オンリーなんですよね・・・
「JCB」。昔に比べれば外国の多くのお店で使えるようになってきたとは思うのですが、「JCB」しかクレジットカードを持たずに外国に行くと言うのは、ちょっと、いやかなり不安です。
やはり多くの国の色々な都市でいちばん使えるカードは「VISA」と思っているんですが、最近はどうなんでしょうか?
これ以上、余計なクレジットカードは持ちたくないし・・・ ちょっと躊躇してしまっています。
« イギリスに日本の新幹線?? | トップページ | 「新幹線をつくった男 島秀雄物語」がテレビ放映される!! »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
「(1.3)飛行機の話題」カテゴリの記事
- 2010入間航空祭 ブルーインパルスを狭山市駅で見る(2010.11.03)
- 空の日 羽田空港新国際線ターミナルとDC8(2010.09.12)
- A380をはじめてみた! & ANAパンダジェット ほか(2009.08.08)
- 空の上の航空教室in成田 に参加しました(2009.08.02)
- 福岡空港の送迎デッキより(ハイビジョン動画)(2009.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
イタリアは確かに日本人観光客が多いですから、JCBも力を入れているのかもしれません。
私は3月のローマに行ったことがありますが、卒業旅行シーズンと重なったのか、市内には日本人女性があまりに多く、びっくりしました。
「真実の口」は、日本人しかいないような雰囲気で、目の前にして見学を諦めてしまった記憶があります。
投稿: 海外鉄道旅行愛好者 | 2004年11月14日 (日) 09時59分
確かに海外行く時には大量のトラベラーズチェックなり、
現金を持ち込まない限りは、JCBだけでは不安ですね(笑)。
とりあえず外資チェーンのホテル等では、支払いにJCB使える所が
多いので重宝してますが。そんな海外ではダメダメのJCB、
クレジット払いによる為替の換算手数料を比べると、VISAや
MASTER等の国際ブランドより、若干JCBが有利だというのを
小耳にはさんだので、最近は専ら海外に行った時は、JCBが
使える所はJCBで払ってます。驚いたのが、ナポリとローマと
ミラノのエウロスター指定券切符売り場で、JCBが使えた事です。
やはりイタリア、日本人観光客が結構いるんでしょうか。
ドイツ、スペイン、フランス、イギリス、スイスは、切符売り
場や列車食堂含めて、JCBは全敗だったのですが…。
投稿: スレタイ職人 | 2004年11月 8日 (月) 16時21分