貨物電車(SRC)のプラレール
最近久々にアマゾンを見に行ったら、なんと「おもちゃ」が注文できるようになっていました。
まだ扱っている商品は少ないようですが、電車のおもちゃの定番である「プラレール」はほぼ全種類取り扱っているようです。
プラレール
私が子供時代の約30年前にも遊んだ記憶がありますが、自分の子供が幼稚園のころも結構買ってしまいました。(女の子なんで、小学校入学頃から電車のおもちゃで遊ばなくなりましたが・・・・)
でもこのプラレール。ここ数年で少しパワーアップしてきたように思えます。
少し前までのプラレールは、基本的にどんな電車も3両編成で発売されていたのですが、最近は長編成のものが増えてきました。
「700系のぞみ」や「北斗星」のパッケージなど、6両ぐらい入っています。
中には「はやて+こまち」のような、実物のように2列車を連結させるセットまで発売されています。
でも更に驚くのは貨物列車の充実振り
「貨物」ときくと、華やかな電車系とことなり、どうしても地味なイメージがあるのですが、このプラレールでは最新の貨物専用の機関車がラインナップされています。
「金太郎」「桃太郎」「ブルーサンダー」・・・。
機関車の愛称と思えないような名前も幸いしたのか、おもちゃ屋さんでよく見かけます。
機関車と沢山の貨車が入ったセットも見かけることがあります。
そんな中で、すごいと思ったのが、写真の「貨物電車(スーパーレールカーゴ)」のセット。
最近、東京-大阪間で走り始めた世界初の電車型貨物列車が、既にプラレールの仲間入りしていました。
その特徴的な外観をよくつかんでいるだけでなく、コンテナの取り卸専用のフォークリフトとコンテナを運ぶ専用トラックがセットされており、実物と同じようにコンテナ集荷から列車への搭載。更にその逆までを遊びながら実現できます。
娘がまだプラレールで遊んでくれる世代だったら、即買い!の商品だったと思うのですが、いまじゃ買っても置き場に困るだけです。
正直、幼稚園ぐらいの男の子がいるお父さんが少し羨ましく思えるような商品です。
« 上海駅視察
中国鉄路に乗ってみよう!第11話 |
トップページ
| 新潟県中越地震 物流について »
「(3.1)乗り物グッズ」カテゴリの記事
- 今でも乗れる昭和の鉄道(2008.03.16)
- 海外鉄道本紹介「将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情」(2007.01.27)
- オリジナルDVD「世界の列車に乗ってみよう!」販売開始(2005.10.23)
- 小田急ロマンスカーVSEグッズ2種発売される(Bトレイン&DVD)(2005.07.30)
- 海外鉄道本紹介「アジアの鉄道の謎と不思議」(2005.07.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 貨物電車(SRC)のプラレール:
» 今年最後に大物来たる [inu's today]
前々からここでも書いていたとおり、ついに来たカトーのM250系貨物電車『スーパーレールカーゴ』購入しました。
基本&増結編成で計16両・フルサイズブックケ... [続きを読む]
» 鎌倉『ちょっぺー』〜80年以上続く老舗”オモチャ”屋は相変わらず大人気〜 [食べて読んで聴いて観て...語り合おう!]
小さい頃っておもちゃ屋の近くに来ると興奮しません
でしたか?何〜今でも興奮する?
ナント1924年(81年間!)から鎌倉でやっている老舗の
おもちゃ屋『ち... [続きを読む]
ぜひ買ってあげてください。
私だったら、子供をなだめ? SRCで遊ばず、どこかに飾っておくような気がします。(笑)
投稿: 海外鉄道旅行愛好者 | 2004年10月24日 (日) 16時19分
何気にクリスマスプレゼントに親である私が目をつけている
プラレールです。
わが息子は妻の実家が貨物ターミナル駅の近くにあるので、
貨物列車好きなのでEF66などを「ロクジロクジ」と喜ん
でいます。
息子とは趣味が合います。^^;
投稿: ばなな | 2004年10月23日 (土) 17時16分