« プロローグ(中国鉄路に乗ってみよう!第1話) | トップページ | ビデオがUPできません。(悲しいです) »

2004年7月27日 (火)

航空券の手配。実は無料だった・・・(中国鉄路に乗ってみよう!第2話)

このBLOG記事は、HTML化し、移転しました。
中国鉄路に乗ってみよう!メインメニューへ」に移動をお願いします。


「上海リニア」と、中国鉄道の新しい列車「直達特快」に乗りに、初めての中国を訪問してみたい。

そうは気持ちが動いても、中国は日本から近いと言えど、やはり外国。行くには航空券をメインに、それなりの出費が必要になる。

ところがである・・・・ 

続く・・・


中国鉄路に乗ってみよう!メインメニューへ

« プロローグ(中国鉄路に乗ってみよう!第1話) | トップページ | ビデオがUPできません。(悲しいです) »

(1.1.2)中国鉄路」カテゴリの記事

コメント

秋ちゃんさん
成田-北京間の無料往復航空券を申し込む際の基本ルートは、やはり北京直行ルートが基本です。
選択肢として、関西空港乗換えが選べるかどうかは、JALの無料航空券申し込み画面で、日付を入力してみないことには解りません。
仮に、選べたとしても関西空港での滞在時間は僅かで、関空-羽田間の飛行機は自由に選ぶことは出来ないと記憶しています。

中国線の無料航空券を入手可能なマイル数をお持ちなら、一度画面でお確かめ頂くことをお勧めします。
まだマイルが足りないようでしたら、またご相談ください。

こんにちは。旅とレイルと中国と無料券が大好きな、
時季的にもふさわしい?秋ちゃんです。
偶然ですけど、ブログを読ませていただきました。
いいですよね。旅は!自由旅行は!
それで、ですね。すみませんが、気に留めたものですから、
よろしかったら、教えてくださいませ。
えーと、それはね。マイレージの無料券についてです。
関空と羽田間は自腹でしたね。それは、無料券の席の枠が
埋まっていたからでしたね。もっと、早くから、申し込んでおいたら、関空ー羽田間も無料でゲット出来たんでしょうか?
関空ー羽田間もタダ券に該当する区間なのでしょうか?
よろしかったら、メールをくださいね。よろしくお願いします。秋より。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« プロローグ(中国鉄路に乗ってみよう!第1話) | トップページ | ビデオがUPできません。(悲しいです) »

無料ブログはココログ