中国で乗る列車が決まりました!
中国で乗車する列車が決定しました。
上海発19:00-北京着 翌6:58
列車番号は「Z14」
そう前回の記事で書いた、乗りたいと思っていた新型車両を使用した「直達特快」という4月に登場したばかりの新種別の列車です。
「直達特快」は従来の最高位であった「特快(日本で言う特急)」の上にランクされる種別で、まだ中国全土で20本程度しか運行されていません。
使用される車両は、製作されたばかりの新型車両で、最高時速160km。
上海-北京1,463kmをを途中停車なしで11時間58分で結びます。
従来の「特快」が両都市間を14時間で結んでいたので、一挙に2時間のスピードアップが図られています。
この「直達特快」。現在発売されている「鉄道ジャーナル誌」にも紹介されていて、それによると乗客に夕食のサービスがあり、しかも各ベットには液晶テレビが装備されているとのこと。
スピードアップにより乗車時間は短くなってしまいましたが、なかなか興味ある車両です。
と思ったら、この「直達特快」を紹介されているblogがありました。
こちらによると、「直達特快」にはサロンや食堂車もついている模様。
ますます楽しみになってきました。
写真やビデオを沢山撮ってこようかと計画しております。
でもちょっと心配なのは、車内が4人用個室であること。
折角撮った写真やビデオが盗難に会うような事がないように注意したいものです。
« 中国の列車に乗ってくることにしました! | トップページ | 特典(無料)航空券が届きました »
「(1.1)海外の列車」カテゴリの記事
- 運行を終えたオリエント急行(2009.12.20)
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 台湾の立ち売り駅弁(2008.01.12)
- 台湾新幹線 擬似乗車ビデオ完成(2008.01.06)
- ハイビジョン台湾第1弾 台湾新幹線 桃園駅(2007.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
スレタイ職人様、ボーゲン様 こちらにもコメント有難うございます。
自分の乗るZ14は新型車ではないようで、すこし残念な気もしますが、やはり初中国列車への期待は大きいです。
列車内の盗難も、深く心配するようなことがなく、すこし安心しました。
ボーゲンさんのサイト とても参考になります。
渡航前のイメージ作りにはとても役立ち、嬉しい限りです。
ご紹介有難うございました。
自分の本サイト「ひとり汽車旅・のりものの旅」にいまから中国の列車の乗車記をUPすることを楽しみにしています!
投稿: 海外鉄道旅行愛好者 | 2004年7月10日 (土) 15時04分
初投稿です。Z14次は確か「東方号」という愛称があります。けれどこの車両には軟臥TVは無いです。食堂車に3台TVが付いているはずです。軟臥TVは上海ー天津行きなら付いています。サロンカーは食堂車にくっ付いているミニバーみたいなものです。いちおうビジネスマンを対象にしている列車なので、治安の面は大丈夫だと思います。
話は変わりますが、以前のT13/14次の高包は、温州ー上海間で走っています。
自分のサイトもZ列車のことは特集しています。いちど覗いてみてください。
投稿: ボーゲン | 2004年7月 9日 (金) 21時35分
どうやらお乗りになる列車が決まったようですね。
列車内での盗難が心配という事ですが、中国の列車の軟臥あるいは高包クラスに乗る人々も、やはりそれなりの客層の方々が中心なので、盗難については殊更心配する必要は無いかもしれません。ただし、最低限の用心は忘れずに…。
最後に中国は都市と地方でものすごい暮らしぶりが違いますよ~。北京や上海の様な沿海都市部はかなり生活水準、高いです。私、以前新彊ウイグル自治区のカシュガルまで列車で行った事があるのですが、都市部とは生活水準が全然違いますね~。
投稿: スレタイ職人 | 2004年7月 8日 (木) 20時52分