アメリカの高速列車「アセラ」の乗車記 完結しました
昨年12月に乗車して、その乗車記が中断したままだったアセラエクスプレスの乗車記が先ほどやっと完結しました。
ブログと違って、ホームページの編集は辛い・・・・
乗車記にあわせた写真を選んでサイズ変更したりするのはブログと変りませんが、写真を含めた全体のレイアウトを考えたり、ブログより長い文章の編集。更にはTOPページからのリンクを修正したりと公開までにかかる労力はブログの数倍はかかってしまいます。
それに今回は、乗車記を途中まで公開しておきながら、ブログにはまってしまったり、ホームページのURL変更。そしてそれに伴うホームページ全体のリニューアルなどを行っていたため、その中断期間が4ヶ月にもなってしまったことから、記憶が薄れてしまったことも辛かった原因です。
やはり旅行記は帰ってきたら、すぐに一気に書き上げないとダメですね(笑)
今回、アセラの乗車記は何とか終了しましたが、まだ途中で中断しているHPがひとつあるので、こちらも梅雨明け前には何とかしたいと思ってます。
あと、アメリカの鉄道旅行記でまだ全く書き始めていないものもあるので、こちらもなるべく早いうちに手を付けたいと思ってます。
でも労力はかかっても、HPの公開は楽しいです。
ブログはあくまでも気軽な記事掲載。
インターネットでのきちんとした作品公開は、やはりHTMLで編集するホームページかと思っています。
その作品が、中学生の作文程度と言うのはもっと問題ですが・・・(笑)
« 2度目の来日を果たしたオリエント急行 | トップページ | 16年ぶりの幸福駅 »
「(1.1)海外の列車」カテゴリの記事
- 運行を終えたオリエント急行(2009.12.20)
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 台湾の立ち売り駅弁(2008.01.12)
- 台湾新幹線 擬似乗車ビデオ完成(2008.01.06)
- ハイビジョン台湾第1弾 台湾新幹線 桃園駅(2007.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アメリカの高速列車「アセラ」の乗車記 完結しました:
» アムトラックの旅(その1) [A Little Happiness]
ニューヨークはペンシルベニア駅。そう、あの「マジソン・スクエア・ガーデン」の地下にある駅、ここがアムトラックの駅になる。ニューヨークのど真ん中、周りに線路の姿は [続きを読む]
アセラ試乗記楽しく拝読しました。外国の鉄道で困るのは、座席の指定に関するやり方が結構ばらばらなことです。あいているから座っちゃえ、といって座っていると、後から来た人にどけといわれることもしょっちゅう経験しました。
Primera
投稿: primera | 2004年6月20日 (日) 23時18分