初 みなとみらい線
昨日、横浜のMM地区に行く用事があり、少し遠回りになるかなと思いながらも、先日開業した「みなとみらい線」に乗る機会を作ってみました。
都心から都営三田線、目黒線と乗り継ぎ、田園調布で「元町・中華街」行きの急行を持っていると、入線してきたのは、運良く写真の「みなとみらい線」の車両でした。
正面が青色で、ちょっと具合の悪そうな顔をした電車ですが、車内は新型の山手線と同様に出入り口の上に液晶モニターが2台もついている、とっても贅沢な作り、イスの座りごこちも悪くはありません。
電車は多摩川を超え、一路みなとみらいを目指します。
横浜駅の2つ手前の駅を通過すると、みなとみらい線開通に伴って、東横線が地下に付けかえられた区間に入ります。
横浜駅は島式ホーム1本で、大都市横浜にしてはちょっと小さいかなと思いました。ここで半分ぐらいのお客さんが降りていきました。
横浜からが「みなとみらい線」
残念ながら、目的地近くので、横浜から2つ目の「みなとみらい駅」で降りましたが、ここは地下ホームに自然光が挿し込むように、駅真上のビルの吹き抜けがホームまで繋がっている、とてもダイナミックな作りの駅。
そのすばらしいデザインは、一見の価値があるものと思われます。
« 16年ぶりの幸福駅 | トップページ | 【鉄道本紹介】鉄馬は走りたい »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント