携帯電話にスイカ機能がつく(モバイルSuica登場)
JR東日本の非接触式ICカード「Suica」が携帯電話と一体化するという記事が発表になりました。
ICカード機能を持った携帯電話は、早くて今年中には登場するようですが、このモバイルSuicaのサービスが開始されるのは、来年平成15年度後半の予定とのことです。
モバイルSuicaの実験は、今年(2004年)2月から、同社社員約100人が参加して始まったというニュースは聞いていましたが、結構早めに実現の見とおしが付いたものです。
モバイルSuicaの特徴としては、
自動券売機等に並ばずに、Suicaへのチャージや定期券の更新が可能。
残高照会や履歴照会も携帯の画面で済ませることが可能
将来的には指定券の購入も可能ということで、携帯電話が乗車券はもちろん指定券にもなってしまうようです。
もちろん最近始まった、駅売店などでの買い物にも使用可能です。
たしか、モバイルSuicaサービス開始と同時期には、首都圏の私鉄各線の共通プリペイドカードである「パスネット」及び「バス共通カード」との統合も予定されていたと思います。
携帯電話1台で電車に乗れ、売店で買い物もできるとなると、確かに便利にはなりますが、紛失したときのに第3者に不正利用されない対策がどこまで進んでいるのか、とても気になっています
« gooブロードバンドナビに登録していただきました。 | トップページ | 九州新幹線にたった今、乗りました »
「(1)乗り物&旅行」カテゴリの記事
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 携帯電話にスイカ機能がつく(モバイルSuica登場)(2004.04.15)
- 自分の訪問国を一覧にするMAP(旅の足跡)(2004.03.03)
- 赤い丸の内線の写真UP(2004.02.14)
- 赤い丸の内線(2004.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント