« 会津若松駅のライブカメラ | トップページ | プロジェクトX 「100万座席への苦闘 みどりの窓口」 »

2004年4月 5日 (月)

自宅の庭にモノレール

自宅裏庭に「マイ・モノレール」を建設

少し前のニュースですが、アメリカ・カリフォルニア州に在住の方が自宅の庭にモノレールを作ったニュースがありました。
子供のころから、自宅にモノレールを作りたかったと言う、52歳の方が作られた作品。
写真を見ると結構な高さ(2.5m)と全長約90mもレールがあると記事があり、自宅の庭に建設したにしては結構なスケール。
私もモノレールを間近に見ながら子供時代を過ごした経緯もあり、少し羨ましい?ような感じもします。

モノレール
日本では昭和30年代ころから建設が進み、有名なものとして、東京の浜松町と羽田空港を結ぶ「東京モノレール」があります。
この時期はモノレールが流行りだったのか、遊園地のアクセス路線などにいくつか作られました。
ちょっと名前を挙げてみると「大船モノレール」「よみうりランドモノレール」「向ヶ丘遊園モノレール」「姫路モノレール」など・・・・
でも残念なことにこの時期のモノレールは、私の親しんだ「よみうりランドモノレール」を含め、消えてしまったものが多いです。

しかし最近では、沖縄に登場した戦後初の鉄道?とも言える「ゆいレール」が開業、私の自宅付近でも数年前に「多摩モノレール」が開業し、地元の足として親しまれていると思います。

私が密かに開業を楽しみにしているモノレールといえば、ラスベガスのモノレール。

建設中の写真を何度か見た覚えがありますが、結構本格的なもの。
このニュースの記事を見ると今年の夏には開業するとのことで、結構楽しみにしています。

ラスベガス
カジノ以外にも街自体に、昔から結構魅力を感じていたのですが、この街には鉄道は走っているものの旅客がなく、列車好きの私には、なかなか訪問の機会を与えてくれない街でした。
アムトラックが数年前から、LAーラスベガス間にスペインのTALGO型客車を使用した列車を運転する計画があるのですが、いまだ実現しません。(車両だけはすでに購入済みたいなのですが・・・)
このモノレールが開通したならば、モノレール乗車も目的にラスベガスを訪問してみたいと思ってます。

モノレール。高いところから眺めの良い景色をみるのはとても気分が良いですもんね。

« 会津若松駅のライブカメラ | トップページ | プロジェクトX 「100万座席への苦闘 みどりの窓口」 »

(1.4)その他の乗り物」カテゴリの記事

コメント

ラスベガスのモノレールですが、規模が小さくなりますがホテル間を走るモノレールならいくつかありますね。
と言っても、遊園地の電車みたいにゆ~っくり走りますし距離も短いのでモノレールに乗ったうちには入らないか(^^ゞ
失礼しました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅の庭にモノレール:

« 会津若松駅のライブカメラ | トップページ | プロジェクトX 「100万座席への苦闘 みどりの窓口」 »

無料ブログはココログ