「リレーつばめ」初乗車
九州新幹線に乗るために、その接続列車である「リレーつばめ」に乗りました。
特急「リレーつばめ」
博多(一部は北九州)から、新幹線の接続駅である新八代まで走る特急列車。
つい先日までは、この車両・列車が「つばめ」と呼ばれ、博多ー西鹿児島間を結んでいましたが、今年3月13日の九州新幹線登場を機に列車名の「つばめ」を新幹線に譲り、新幹線に接続する列車として「リレーつばめ」としてリニューアルされました。
この列車。面白いのは鹿児島まで走らないのに、列車の入り口の行き先表示は「鹿児島中央」表示となっています。
注意書きとして小さく、「新八代駅で新幹線つばめと接続してます」 と書かれています。
駅で列車の接近を知らせるアナウンスも、「鹿児島中央行き」となっており、鹿児島に行くのには実際には乗換えが必要なのですが、「リレーつばめ」と「新幹線つばめ」は同一列車であるごとく、表現されているのが面白いです。
この「リレーつばめ」に使われる車両は、新幹線つばめ連絡特急となるに伴い、車体の色が従来より若干黒くなったのと、走行区間が短くなることから、この形式の花形車両であったビュッフェ車両も座席に改造されてしまいました。
*写真は、リレーつばめ乗降口の「鹿児島中央」表示と、新幹線に接続する新八代駅に入線する同列車です。
« 見たくなかったJALの機体・・・
(旧レインボーセブン B777) |
トップページ
| 九州新幹線始発駅「新八代駅」にて
(フリーゲージトレインの可変設備) »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 見たくなかったJALの機体・・・
(旧レインボーセブン B777) |
トップページ
| 九州新幹線始発駅「新八代駅」にて
(フリーゲージトレインの可変設備) »
つばめ旅行楽しかったです。
つばめ(リレーつばめとつばめの関係)のいろんな謎がよくわかりました。
TBさせていただきました。
投稿: タカオ | 2005年8月16日 (火) 12時28分