パソコンでビデオ編集「シカゴの鉄道風景」 久々のHP更新
今日は久々にパソコンでビデオ編集してみました。
昨年12月にアメリカ・シカゴに行った際にDVカメラで撮影した列車を中心とした映像です。
DVカメラをセットして、「さあ、パソコンに取り込もう!」と思ったのも束の間、取り込み始めて1分も経つとコマ落ちが発生・・・・
ハードディスクの容量はあるのですが、空き領域がまとまって取れないようで、ハードディスクが処理しきれない・・・・
仕方なく、デフラグを行い、再度取り込み処理を行いました。
ビデオ編集はいつも、ビデオスタジオなるソフトを使っているんですが、これがあまり操作画面がよろしくないんです。
それでも我慢してパソコンと格闘していました。
出来上がりは1分40秒程度のものなんですが、編集には2時間かかりました。
DVカメラからの取り込み時間や出来上がったものをインターネット公開用にエンコードした時間をプラスすると、3時間はかかったんではないでしょうか。動画って結構労力かかるんです。
今回初めて映像にフリーの音源も入れて、自分なりにも満足できる作品が完成しました!!!
本サイトのコンテンツとして、早速アップロードしました。
パソコン好きの人、動画を研究してる人、アメリカが好きな人、シカゴが好きな人、列車が好きな人・・・
多くの皆様にご覧頂けたら幸いです。
【ひとり汽車旅・のりものの旅】のブロードバンドムービー館からどうぞ!!
« ニューヨークの超音速旅客機コンコルド | トップページ | 過去の記事からトラックバック »
「(1.1)海外の列車」カテゴリの記事
- 運行を終えたオリエント急行(2009.12.20)
- 擬似乗車ビデオ 台湾鉄路 南廻線 旧型客車(2009.05.06)
- 台湾の立ち売り駅弁(2008.01.12)
- 台湾新幹線 擬似乗車ビデオ完成(2008.01.06)
- ハイビジョン台湾第1弾 台湾新幹線 桃園駅(2007.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ。
私も旅先で乗り物に乗るのが大好きです。
アメリカではシカゴからNYまでレイクショアリミテッドに乗車しました。とても景色の良い路線なのですが夜行だったこともあり、まったく見えませんでした・・・残念です。
先月訪れたスペインでは、マドリッドからバルセロナまで寝台特急で移動しましたよ。
ところで、ビデオ編集ですが、外部の映像をAVIファイルとしてHDDにキャプチャするときは4GB(18分くらい)がマックスとなります。今はあの手この手の手法で4GB以上をキャプチャーすることが出来るようですが、ハイアマチュア以外のソフトやハードを使った場合はほとんどがこの4GBの壁にぶち当たります。
以前ノンリニアビデオ編集(パソコンでビデオ編集すること)していたことがありまして・・・。
くどくどと難しい話をしてすみませんー。
また遊びにきますね!
投稿: naomi | 2004年3月 7日 (日) 23時04分