食堂車で朝から・・・・(北斗星での朝食)
食堂車。
列車の中で流れゆく景色を見ながら食事をする光景は、汽車旅がもっとも優雅に見えるシーンではないでしょうか。
昔はほとんどの特急、ブルートレイン、そして新幹線にも連結され、結構身近に、そして気軽に利用することの出来たわが国の食堂車。
しかしながら新幹線開通により多くの長距離特急列車の廃止。そしてその新幹線の速度向上による乗車時間短縮のための、最速の新幹線「のぞみ」には初めから食堂車の設定はなく、今では全部の新幹線から食堂車が消えてしまいました。
現在日本で食堂車を連結している列車は次の3本になってしまいました。
・北斗星(上野ー札幌)
・トワイライトエクスプレス(大阪ー札幌)
・カシオペア(上野ー札幌)
私は、この中で北斗星に2度乗車したことがあります。残念ながら上野ー札幌間の通しの乗車経験はなく、函館ー上野、盛岡ー札幌という、途中駅からの乗車パターン。
どちらも列車に乗り込んだ時間が、午前0時近かったこともあり、「北斗星」での夕食の経験はありません。
しかしながら、朝食は2回ともしっかり頂いています。
「北斗星」の食堂車の朝の営業開始時間は午前6時。実際にはその少し前から入れてもらえました。
写真は、函館から上野に向かう際に「北斗星」の食堂車で注文した朝食。
1600円と街中に比べて、ちょっと高いですが、流れゆく景色を見ながら食べる朝食は、本当に贅沢なもの。
ちょうど仙台駅に停車中に朝食が運ばれ、ホームからの視線に、ちょっとした優越感がまたたまりません(笑)
ところでこの朝食の写真にさりげなく、朝食に似つかわしくないものが写ってます。
実は私より前に、おひとり先客の方がいらして、このドリンクを注文されているのをみたら、私もついつい・・・
早朝の東北路を、列車の揺れに身を任せながら、食事をする・・・・ うーん「これぞ、汽車旅の醍醐味!」です。
« ランキング外になってしまいました。 | トップページ | 食玩「チョコエッグSL&ブルトレ」 »
「(1.2)日本の列車」カテゴリの記事
- さよなら 371系あさぎり(2012.03.17)
- E655系お召し列車が秋の中央線を行く(2011.11.13)
- 九州新幹線N700系「さくら」に乗る!(2011.05.07)
- 留萌本線(深川-増毛)の擬似乗車ビデオが完成!(2009.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 食堂車で朝から・・・・(北斗星での朝食):
» 北海道旅行レポート ① ★★★☆ [TRUE-TIME WEB-LOG]
>北海道旅行レポート ①
来年の1月に妹が結婚するのでその前に家族で旅行にゆきたいねえ、という事で11月11日から14日にかけて3泊4日の北海道旅行に行って参りました。豊饒なる北の大地の恵みを存分に満喫して、溢れんばかりのエネルギーを充填して帰って来る事が出来ました。帰途から一週間、ようやくにして(!)荷物もろもろ身辺の整理も終わったので、少しずつ慌しくも楽しかった旅の顛末などをつらつらつらと綴ってゆこうと思います。ただ、管理人の私的な旅行記などを聞かされてもさぞ退屈されて呆れられてしまうと思いま... [続きを読む]
コメント