« 新幹線つばめ祭り終了の予感です | トップページ | TOP100残ったけど、理由は架空請求書 »

2004年3月18日 (木)

フランスパンで自家製列車食

フランスパン。実は私が一番好きなパンです。
バケットといわれる一般的な種類のものが一番好きなのですが、これには結構こだわりがあります。

日本でバケットとして売られている多くのフランスパンは、その直径が両手の人差し指と親指をいっぱいに使って丸を書いたぐらいに太いですよね。
私は18歳時、実際にフランスに行くまであれが普通なのかと思っていました。

でもフランスに着き、パリ市内の小さなホテルで出された朝食や、パリ市内のパン屋さんを観察してみると、どうもバケットというフランスパンは、本場ものはもっと細いのだということがわかりました。
その太さは日本で売られているフランスパンに対し、直径が半分ぐらいしかなく、しかも表面がとっても固いことをはじめて知りました。

日本ではフランスパンと言われるパンを切るときに輪切りで切って食すのが一般的かと思いますが、フランスでは長いフランスパンを3分の1に切って20センチぐらいして、上下に切って食すのが一般的なようです。

この細いフランスパン。フランスの各駅や列車内でサンドウィッチとして中に具をはさんで売っています。
具はハムとバターのものが多いのですが、これが実においしい。
街中のスタンドでも、フランスパンに長いソーセージを押し込んだホットドックが売られていて、これもとってもおいしい。 

一人旅、しかも18歳の子供だった私は、フランス滞在中にレストランなど入る勇気がなく、このフランスパンを使ったサンドウィッチやホットドックには相当にお世話になりました。


ところがフランスに長いこと滞在し、列車にばかり乗っていた私は、多くの乗客がフランスパンを持ち込んで食べているシーンに多く出くわすことになります。

長いフランスパンを3分の1に切り、なぜかアルミホイルに巻いて持ち込んでいます。
もちろんフランスパンには具がはさんであり、みんなおいしそうに食べているんです。

とてもうらやましく思えた私は、何度か早速真似しました(笑)
泊まっていた町を散策し、パン屋さんとスーパーを探し、フランスパンとバター、生ハムそして、ちゃんとアルミホイルを買い込みホテルに戻ります。

ホテルでは、すでに持っていたソムリエナイフを使って、フランスパンを3分の1に切り、3分の1になったフランスパンを今度は横から二つに分かれてしまわないように、上下に隙間を空けます。
そしてまた、ソムリエナイフを使って、バターを中に押し込み、その後ハムを3枚並べて閉じます。
最後にアルミホイルでパンをまいておしまい。1本のフランスパンから3つのサンドウィッチができました。

翌朝、アルミホイルにくるんだ自家製フランスパンのサンドウィッチをかばんに入れて、列車に乗り込みます。
小腹が空いたら、かばんからおもむろに自家製サンドウィッチを取り出し、食していると、妙にフランスにはまってしまった自分がとてもおかしく見えたことを覚えています。

あの旅以来、フランスパンは細いものでないと購入しなくなりました。
でも本場に近い細いフランスパンはなかなか売ってません。
生活圏だと、会社近くにあるミクニ程度しかなく、ちょっと(いや相当)足を伸ばせば南町田や幕張にあるカルフールで購入できます。

カルフールでフランスパンを見るたびに、フランスの列車の中で食べた、あの自家製サンドウィッチの味が思い出されます。

« 新幹線つばめ祭り終了の予感です | トップページ | TOP100残ったけど、理由は架空請求書 »

(1.1)海外の列車」カテゴリの記事

コメント

私もイタリア(ミラノ)からドイツ(デュッセルドルフ)まで列車で移動したときは、車内でバゲット食べてすごく美味しかったのを覚えています。ホント、日本ではああいうは見かけないですよね、、。

横浜駅西口のアンデルセン行ってみるか!

更にレスっちゃいます、すみません(汗)
どうしても、上記バゲットサンドを紹介したくて。。。
細さを比べるためにauの小さめの携帯を一緒に撮りました。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/5486/dsc00103.jpg">Pバケットサンド(ハム&チーズ)

こんにちは♪
毎度、食べ物ネタには食いつくもも☆です^^

バゲットサンドの件ですが。。。
実は横浜駅西口のシャルの1Fにスターバックスが
あるんですが。。ここのスタバは隣のアンデルセンと
仲良しで、アンデルセンが特別にスタバで販売するための
パンやサンドイッチを作ってるんです。

で、そこにあるんですよ!
お手製のバゲットサンドに似てるものが。。。
細めのフランスパンにはロースだかボンレスだかのハムと
チーズだけ。あとはマヨネーズとマスタードかな(味付け)
ところが、これ、お昼に限定で6個出てくるだけなんで
12時過ぎたらまず手に入らないです。11時半でも危ないかもしれないです。 で、こちらの記事を拝見して、そうだ!自分で作ればいいんじゃない! と思って、アンデルセンのほうへ行き、バゲットを探しました。。。
無い!無いよ?なんで??? 細いフランスパン。。

店員さんに聞いてみたら。。
「あれは、スターバックスさんのために、それぞれ1日6個だけ、くるみ&カマンベールとあわせて、計12個しか作ってないパンなんです」だって!!
ありえない。。。でも美味しいですよ♪

どうもはじめまして!万由子先生のウェブログでコメントを拝見して初めてお邪魔しました!(実はご本家サイトのほうは以前クシェットの情報を探しているときに拝見したことがありましたので、また偶然ウェブログを拝見しましてなんだか嬉しかったです。)

私も電車大好きです(<-小さい声)
特に海外の電車はとても好きです。現在仕事でフランスに住んでいるので、TGVにたくさん乗れて嬉しいです。

KURASHIMAさんもフランス旅行されたんですね。バゲットのサンドイッチ、口の中が切れそうになりますけど、おいしいですよね!

ではでは、今後もちょくちょくお邪魔させて頂きます!


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランスパンで自家製列車食:

« 新幹線つばめ祭り終了の予感です | トップページ | TOP100残ったけど、理由は架空請求書 »

無料ブログはココログ