日本橋(東京)にも無料電気バスが登場
今日の日経新聞に、日本橋(東京)に18日から、無料電気バスが登場すると記事がありました。
運行は「日の丸自動車」、運行費用は日本橋界隈の企業等が出資とのこと。
ルートは、東京駅八重洲口ー呉服橋ー日本橋ー中央通と進むらしいのですが、正確なルートが知りたくて「日の丸自動車」のホームページを尋ねたのですが、まだ出ていませんでした。
この無料の電気バス。都内では「お台場」と「丸の内」で既に運行されています。
「丸の内」での運行は、昨年2003年8月から始まっていますが、運行開始直後は大人気で大変混雑していた同バスも、最近では空席がかなり目立つようになってきたので、今後の動向が気になっていましたが、まさか日本橋にも同じバスが走り始めるとは思いませんでした。
「丸の内」と「日本橋」。どうも財閥同士の戦いがあるようで・・・・
無料バスに使用される車体は、白いハイカラな出なデザインのもの。
正式には、「タービンEVバス」というようで、ニュージーランドの会社が製作したものらしいです。
「日の丸自動車」のホームページに、「タービンEVバス」の紹介があります。
私は「丸の内」で一度だけ、登場直後に2バス停間だけ乗ったことがあります。
このバス。乗っていたり、近くで動いているのを見ると、とっても独特な音を奏でて走っていることがわかります。
いつか「丸の内」でルートを1周したいと思っているのですが、あまりにお客さんが乗っていないので、その前になくなってしまうんでないかと、心配しています。
« 中国新幹線オリンピックに間に合わない・・・ でも日本が受託の可能性も? | トップページ | とてもショックです マドリッドアトーチャ駅で爆破事件 »
「(1.4)その他の乗り物」カテゴリの記事
- ナッチャンWorld 擬似乗船ビデオ(2008.11.04)
- 湘南モノレール訪問(動画付)(2007.03.11)
- ロンドンバスを国際フォーラムの前で発見!(2005.11.19)
- 祝! 日本初の浮上リニア「Linimo」開業!(2005.03.06)
- 山梨のリニアモーターカー 実車が愛知博で展示される(2004.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 中国新幹線オリンピックに間に合わない・・・ でも日本が受託の可能性も? | トップページ | とてもショックです マドリッドアトーチャ駅で爆破事件 »
コメント