今日でさよなら 日本エアシステム
「日本エアシステム」 この名前も今日で消えてしまうことになりました。
JASとも呼ばれたこの航空会社は、明日から便名がJAL日本航空に統一され、JALグループとして新体制を迎えます。
正式には、今日までの日本エアシステムは、【日本航空ジャパン】、同じく今日までの日本航空は、【日本航空インターナショナル】という社名に変更され、両方の会社の便名が、【JAL:日本航空】になると理解してよさそうです。
新体制では、今日までと同様、幹線路線はJALインターナショナル、地方路線はJALジャパンでの運行となるようで、一部幹線路線では、両社の飛行機が運行されるようです。
明日からのJAL時刻表を見ると、便ごとに記載されている飛行機の機種が従来より細かくなり、JALインターナショナル、JALジャパンの両社とも所有する機種でも、異なる記号がつけられ、自分がなる便がどちらの航空会社によって運行されるかがわかるようになっています。
つまり、JAS日本エアシステムの名前は今日で消えてしまいますが、明日以降JALジャパンの飛行機に乗れば、今日までJASだった飛行機、そして乗務員さんにお会いすることができると考えております。
日本エアシステム 私はこの航空会社が好きでした。
仕事柄、東京ー福岡間の利用が多かった私は、JASが就航させた「レインボーセブン(写真左)」と呼ばれる、全座席にテレビがついた飛行機をすごく気に入ってしまい、出張時はほぼ必ずこの「レインボーセブン」を指名して乗るようになりました。
シートテレビが目的だった搭乗も、いつしかわずかな金額でちょっとしたリッチな気分を味わえる「レインボーシート」、乗務員さんの接客姿勢なども気に入ってしまい、気がついたときには、年間で結構な回数を乗っていたようで、マイルカードがワンランク上のものを頂けるまでになりました。
残念ながら、ワンランク上のマイルカードは、JALグループに統合された後発行されたもので、「JALクリスタル」という名称のカードになりましたが、「JALのマイレージバンク」と「JASスカイメリットカード」の統合では、JAS便の搭乗が多かったことが考慮されたのか、「JASスカイメリットカード」の番号をほぼそのままの形で引き継ぐことができました。
最近、この「レインボーセブン」も、そのオリジナルの塗装が新生JALグループの塗装に戻され機種も登場しましたが、新生JALに6月から搭乗する1000円の追加で乗れるリッチなシート「クラスJ」や、国際線用のB747ジャンボ機でも放送されるようになった「客室迷惑好意防止ビデオ」に登場するキャラクター等、JASそしてレインボーセブンで行ってきたサービスの継承であると思っております。
日本エアシステムという名称がなくなってしまうのは、とても寂しいことですが、新生JALにも継承されたJASのサービス、そして私の手元に残るJAS番号の「JALマイレージバンク」は私の大切な思い出とし、今後のJALグループのサービス向上に期待させていただきたいと思います。
(右の写真)
私がはじめて乗ったJASの機材(A300) 当時は「東亜国内航空」という名称でした。
搭乗したのは17歳のころだったと思います。スカイメイト料金で札幌→羽田を搭乗。機内で記念写真を撮ってもらったのを覚えています。
« 今日でさよなら
営団地下鉄から東京メトロへ |
トップページ
| 東京メトロが始まって・・・ »
「(1.3)飛行機の話題」カテゴリの記事
- 2010入間航空祭 ブルーインパルスを狭山市駅で見る(2010.11.03)
- 空の日 羽田空港新国際線ターミナルとDC8(2010.09.12)
- A380をはじめてみた! & ANAパンダジェット ほか(2009.08.08)
- 空の上の航空教室in成田 に参加しました(2009.08.02)
- 福岡空港の送迎デッキより(ハイビジョン動画)(2009.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今日でさよなら 日本エアシステム:
» いろんな”さよなら” [mattoh]
今日で3月もおしまい。年度の切り替えということで、自分の職場でも人事異動で新し [続きを読む]
» JASが居なくなった福岡空港 [fly と flight日記]
「木村剛とブロガーのオフサイド取引」にも出席できず、今朝朝一番の飛行機に乗る [続きを読む]
はじめまして。やつたわと申します。
僕もJASを愛してやまないユーザーの一人です。
札幌の友人や、奄美の親族を訪ねて、JASで何度も羽田から飛び立ちました。また、ナイスウイングのパッケージツアーを利用して、全国いろいろな場所を歩きました。
レインボーセブンの就航路線では、必ずレインボーセブンを指名しました。
名残惜しくて、最終日にもJASに搭乗しました。
これからもJASのサービス精神が生き続けますように。
投稿: やつたわ | 2004年4月 4日 (日) 00時54分
はじめまして。はじめてこのサイトを訪れました。
ついにこんな時が来てしまいましたね。日本エアシステムの名が一切使われなくなるのは、寂しい限り。でもJASスピリッツは無くならないものと思います。
旧JASの機材、JASクルー、そしていわゆるJASが強いデストネーションに住む方にとっては、便名や塗装が変われど、JASは無くなっていないのです。
昨日私は女満別からの186便で帰ってきました。
女満別はじめ道東地区は日本エアシステムが大事にしてきた空港です。ランプアウトの際に地上職の方が総出で手を振って見送ってくれました。レインボーの翼よ、永遠に!
投稿: ELF井田 | 2004年4月 1日 (木) 18時18分