« 最後の日本エアシステム? (青森→東京) | トップページ | AUの携帯電話を修理に出しました。(A5305K) »

2004年2月29日 (日)

スーパー白鳥のちょっと怖い「特別展望台」

super_hakucho_3.jpg super_hakucho_2.jpg
昨日乗った「スーパー白鳥」には、先頭車の構造により、特別な展望台(お立ち台)があります。
この列車の先頭車は、需要にあわせ車両を増結した際に、隣の車両に移るための通路として使用する扉があるのですが、増結されてない場合でも、乗客はこの扉のところにいけるようになっているのです。

写真左側がその扉を外から見たもの、右側は中から見たもの。
扉には小さいながらも窓が付いており、ここから外を眺めることが出来ます。
連結器すぐ上の窓から眺める走行景色は、あまりにも迫力があり、少し恐怖すら感じます。

このような構造の車両は他にも「スーパー北斗(札幌ー函館)」、「スーパーおおぞら(札幌ー釧路)」「スーパー宗谷(札幌ー稚内)」でも味わうことが出来ます。

« 最後の日本エアシステム? (青森→東京) | トップページ | AUの携帯電話を修理に出しました。(A5305K) »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

コメント

管理人さん、こんばんは。
 北海道旅行、お疲れ様でした。楽しい旅行だったよう
 ですね。スーパー白鳥なかなかいいですね。
 一般的に前面展望席というと運転席の真後ろの席ですが、
 この電車はまさに運転席の位置から前面展望可能なので
 迫力満点なのでしょうね。夏休みには北海道へいく予定
 ですのでぜひこのスーパー白鳥、北斗には乗ってみたいと
 思ってます。 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スーパー白鳥のちょっと怖い「特別展望台」:

» 豪雪の中、新幹線と特急で北を目指す旅 [4563 rebirth]
海外旅行研究会さんのサイトに、 JR北海道のスーパー白鳥乗車記があったのを見て、 僕も去年友達達との旅行でスーパー白鳥に乗車した事思い出しました。 今からちょう... [続きを読む]

» 豪雪の中、新幹線と特急で北を目指す旅 [4563 rebirth]
海外旅行研究会さんのサイトに、 JR北海道のスーパー白鳥乗車記があったのを見て、 僕も去年友達達との旅行でスーパー白鳥に乗車した事思い出しました。 今からちょう... [続きを読む]

« 最後の日本エアシステム? (青森→東京) | トップページ | AUの携帯電話を修理に出しました。(A5305K) »

無料ブログはココログ