« 青函連絡船 八甲田丸 | トップページ | スーパー白鳥のちょっと怖い「特別展望台」 »

2004年2月29日 (日)

最後の日本エアシステム? (青森→東京)

a300.jpg
昨日の青森到着後は、飛行機にて帰京することにしました。
青森を13:50「リゾートしらかみ」で五能線経由で秋田に向かうことも考えたのですが、みどりの窓口でチケットを調べてもらうと、最後の1枚しか残っていない。しかも通路側・・・・
ひとりで乗るには気が引けてしまうかなと思って断念。素直に帰ることにしました。

青森空港は市内からバスで30分ほどの山の上。市内にはあまり雪がありませんでしたが、山の上ともなるとさすがに白いものが目立ちます。
青森ー東京線は、1年ほど前までは日本エアシステムと全日空が就航していましたが、全日空が不採算路線として撤退。その後スカイマークエアラインが全日空の機体をリース(塗装はスカイマークに変更)して運行を開始しましたが、数ヶ月前に撤退してしまい、今は日本エアシステムだけの運行となっています。
青森空港からは東京以外にも札幌や大阪行きの飛行機が就航していますが、いずれも日本エアシステムによる運行のため、空港にはエアシステム窓口しかありません。

ご存知のとおり、日本エアシステムは日本航空との合併により、今年4月1日から便名が全て日本航空(JAL)に統合されます。
統合まで後1ケ月。きっとこの便が私の乗る最後の「日本エアシステム」となるでしょう。

東京行きの機体はA300。 

私が現日本エアシステム(旧東亜国内航空)にはじめて乗ったときの機体もこのA300でした。
当時17歳ぐらいだった私は、このフランス製の飛行機に乗りたくて、スカイメイトで東亜国内航空に乗ったのを思い出しました。

空港では、最近見る機会がめっきり減ってしまった、日本エアシステムの制服を来た係員を懐かしく思うとともに、きっと最後の搭乗になるであろう日本エアシステムとかかれた機体を、眺めていました

« 青函連絡船 八甲田丸 | トップページ | スーパー白鳥のちょっと怖い「特別展望台」 »

(1.3)飛行機の話題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最後の日本エアシステム? (青森→東京):

« 青函連絡船 八甲田丸 | トップページ | スーパー白鳥のちょっと怖い「特別展望台」 »

無料ブログはココログ