« スーパー白鳥 八戸にいます | トップページ | 青函連絡船 八甲田丸 »

2004年2月28日 (土)

緑色の新幹線は思い出に・・・

200morioka.jpg
今日、盛岡駅で緑色の新幹線を見ました。 200系と呼ばれる車体の新幹線 東北・上越新幹線開業当時から走り続けてる昔ながらの顔を持つ同車両も、はやて等に使われている後輩のE2系等の新型車両に道を譲る時が近づいてきました。 九州新幹線が登場する3月のJRダイヤ改正以降、この緑色の新幹線は運用を離れるようです。

« スーパー白鳥 八戸にいます | トップページ | 青函連絡船 八甲田丸 »

(1.2)日本の列車」カテゴリの記事

コメント

そうですね。東海道ではサービスコーナーまで廃止の憂き目に遭う時代ですからね・・・。
 新幹線といえば、食堂車やビュッフェがあるのが当たり前の時代が懐かしい。
 私は5月4・5日どちらかにこの98号に乗り、久々にビュフェと上野行きやまびこ号の旅を楽しむつもりです。ではまた。

ELF井田さん
情報有難うございます。GWの臨時列車として運用されるのですね。
12両編成というと、ちょうどこの写真も12両だったかな?と思います。
ビュフェが営業中なら、なお良かったのですが、こればかりは日本の新幹線ではもう期待できないのでしょうね。

 緑の新幹線、今度の連休に帰ってきますよ!詳しくはJTB大型時刻表の東北新幹線の欄参照。臨時の内12両で運転の列車がこれです。
 特に5月4,5日に走るやまびこ98号は上野行き。久しぶりに「やまびこ・上野」の方向幕を出して走ります。何よりも12両編成だからビュフェが非営業ながらあるのが嬉しいです。この日は連休末とあって混雑するでしょうが、最後の日に乗れなっかたので、乗りに行こうと思います。そしてこのビュフェで飲み倒す覚悟でもあります。(爆)では。

緑色200系がついに無くなるんですね。リニューアル車がまだ残るけど、東海道で0系が無くなった時のように寂しいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑色の新幹線は思い出に・・・:

» 東の新幹線の原点200系 [Kissyの北陸鉄日記]
東北・上越新幹線開業当時から走っている200系。東海道・山陽新幹線の0系と同様の先頭部です。 登場時は「緑の新幹線」(写真右側)でしたが現在ではリニューアル... [続きを読む]

« スーパー白鳥 八戸にいます | トップページ | 青函連絡船 八甲田丸 »

無料ブログはココログ