レインボーセブン、遂に・・・
ちょっと古い記事ですが読売新聞のサイトに、この記事があることを知りました。
日本エアシステムのボーイング777は「レインボーセブン」という名称で、登場したのは今から5年ぐらいまえでしょうか?
レインボーセブン登場前、同社の機体にはなぜか世界最大の航空機メーカーであるボーイングの機材がまったくありませんでした。
JASがボーイングの飛行機を導入するというニュースは、結構話題になったと記憶しています。
特に機体の塗装に関しては、JAS標準塗装がボーイングのライバル社エアバスの試験塗装であったこともあり、
777の塗装は一般から公募できめることとなり、私も応募まではしませんでしたが、応募要領をネットからとったことを覚えています。
就航を知らせるCMは、ものすごいインパクトがあったのを覚えています。
塗装は勿論、3クラス導入。前座席シートテレビ設置など・・・
私は福岡出張の多い人間だったので、この機体の登場を機に、飛行機はJASばかり乗るようになりました。
当時はJASだけ17時以降の便は、ただでワインも飲めましたしね
レインボーセブンの中では、本当にいろいろな思いでも作らせてもらいました。
お蔭様で、JASの搭乗回数が飛躍的に上がり、マイレージカードもワンランク上を取得させてもらいました。
JAL・JAS統合によるマイレージカード合算の際は、このワンランク上資格のおかげか、JASのマイレージ番号をほぼそのままの番号で継続利用することが出来ました。
そんな思い出の機体が遂に消える時が来たのかと思うととても寂しい気持ちでいっぱいです。
もっとも今年搭乗するJALの「クラスA」は、あのレインボーセブンにあった「レインボーシート」の発展系であると勝手に思い込んでいます。
今後「クラスJ」に乗るたびに、JASのレインボーセブンを思い出すことでしょう。
さよならレインボーセブン きっと君の事は忘れない
« 秋葉の火事 怖いですね | トップページ | 赤い丸の内線 »
「(1.3)飛行機の話題」カテゴリの記事
- 2010入間航空祭 ブルーインパルスを狭山市駅で見る(2010.11.03)
- 空の日 羽田空港新国際線ターミナルとDC8(2010.09.12)
- A380をはじめてみた! & ANAパンダジェット ほか(2009.08.08)
- 空の上の航空教室in成田 に参加しました(2009.08.02)
- 福岡空港の送迎デッキより(ハイビジョン動画)(2009.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: レインボーセブン、遂に・・・:
» JALは日本航空に社名を戻す [fly と flight日記]
日本航空システムは、ブランド名だけでなく、社名も日本航空に戻すらしい。合併時の経緯や両社の従業員の心情などを勘案しての社名だったとは思うが、確かに、日本航空シス... [続きを読む]
私も、東京~福岡間で、一時期よく利用してました。
レインボーシートではドラヤキをよくいただいた物でした。
確かにクラスAは、レインボークラスの発展型だと思います。
あの赤いほっぺの機体は無くなるんですね。
投稿: flyday | 2004年2月18日 (水) 12時39分
レインボーセブン、座席の液晶が好きです。
私はいつも飛行高度か飛行経路の画面を見てますね。
隣の席が空いてるときはマルチ画面で見てました(笑)
私の家は千歳空港からそれほど離れていないので、
千歳を飛び立つレインボー塗装がよく見えます。
レインボー塗装は無くなってしまうけど、座席液晶はいつまでもあって欲しいです。
投稿: 蝦夷 | 2004年2月12日 (木) 13時11分