(2)web&pc

2005年3月 1日 (火)

ADSLが不通です・・・・

しばらく記事をUPしていませんが、実は先週の2月25日(金)から、自宅のADSLが不通になりました。
いろいろ試してみましたが、どうやらルーターの故障のようです。
ADSLの契約基である@niftyに27日(日)に連絡をいれ、モデム交換を手配しますと言われたのですが今日になっても連絡が来てません。

よってしばらく自宅ではインターネットの環境がないため、このBLOGの記事UPが出来ない状況です。

それにしてもいつ直るのでしょう?
@niftyも27日に電話した時には、今日中に連絡できないかも知れないといわれましたが、翌日になっても連絡ありませんでした。
直してくれる気はあるのでしょうか?

2004年12月14日 (火)

ノミネートに漏れたココログにも励みがほしいです!

「ココログブックスコンテスト ノミネート作品発表」

@niftyのweblogサービスである「ココログ」で公開されているサイトから、話題性のあるココログを選んで、書籍化するというコンテスト。
9月から公募によりココログを募集があり、当「海外鉄道旅行愛好者」も恥ずかしながら応募させて頂きました。
募集のあった1081のココログサイトの中から、第1次審査、第2次審査を経て、昨日最終ノミネートに残ったココログ14サイトが昨日発表になっております。

「もしかして・・・」という淡い期待もありましたが、当然、当BLOGはノミネートされていませんでした。(笑)
今回ノミネートされた14作品は、どれも作者の方が熱心に記事を書いたりコメントされたりして、ご自身のBLOGをしっかりと育てておられ、私のような週1しか記事のUPがないところには、関心すら寄せて頂けなかったようです。

でも1081も応募があった中から、当BLOGは1次審査にも引っかからなかったのか、それともないとは思いますが、もう少し頑張ればノミネートの可能性もあったのか、それらの審査に凄く興味があります。

@niftyにお願いしたいのは、1081の作品の中から、たった1.3%にしかならない14のblogを発表するだけでなく、

 ・もう少し頑張ればノミネートの可能性があったとか・・・
 ・1次審査には残るぐらいの内容だったとか・・・

応募したのに、私のように漏れてしまった98%のココログ作者に励みになるような発表もしてもらいたいものです。
もし1次審査や2次審査の内容を発表していただけ、その中に自分のココログを発見することが出来たならば、「審査員の方はちゃんと見てくれたんだ、これからも頑張ってみよう!」などと思う方も多いのではないでしょうか?
また自分が定期的に見ているココログが結構良い審査を受けていて、それがきっかけで自分もココログを開設してみようと思う新しいユーザーが増えるかもしれない

@niftyは、ココログ作者の士気をあげ、ココログ全体を盛り上げるのにお金のかからない手法を持っているのだから、ぜひ審査内容の発表を検討していただけたらと、熱く希望しています。
せっかくココログを開設しても、誰が見ているのか、どうみられているのか、反応がなくてわからなくて、記事を書くのをやめてしまう人を作らない工夫を、ベンダーとして期待したいところです。

ところで
今回のノミネート作品発表。大賞受賞者の発表は、1月22日にパーティー形式で行われるとのこと。
私も早速、このパーティーの参加申し込みをさせて頂きました。
ノミネート作品の作者の方や、大賞受賞者の方の生の声を聞かせていただき、これからのblog、そしてWEBサイト運営の励みにさせていただこうと考えています。


2004年9月 5日 (日)

メンバーズホームページの閉鎖

memberlast_1.jpg

私がホームページの公開を始めたのは、今から6年前の1998年でした。
タイトルも今と変らぬ「ひとり汽車旅・のりものの旅」
内容は今と比べると、とても貧弱なものでしたが、それでもまだ個人でホームページを作る人は、今よりも少ない時代で随分と試行錯誤して公開に踏み切ったものです。

このホームページを1998年から公開していた「メンバーズホームページ」のサーバーが先月末(2004/08/31)を持って終了されてしまいました。
現在の@niftyの前身であるNIFTY-Serveの会員用ホームページエリアとして登場した「メンバーズホームページ」は、その後NIFTY-ServeとInfowebの合併により、会員のホームページ新規開設は「@ホームページ」というサービスに移行しました。

このような時代背景の中、「メンバーズホームページ」は新しいページが増えることはなくなりましたが、NIFTY-Serve時代からの利用者のため廃止は免れてきました。
しかし、サービスレベル維持や利用者の減少などもあったのでしょう。ついにこの8月末に閉鎖にいたってしまいました。

私のHP「ひとり汽車旅・のりものの旅」は、6月に既に@ホームページに移行しており、リンクを頂いている多くのサイトにも登録URL変更手続きを行っていただいたので、既に閲覧していただける多くの方が新URL経由で訪ねてもらえていますが、長年使い慣れたURLの完全閉鎖はさすがに寂しいものです。

2004年8月16日 (月)

さてさて困りました・・・
ホームページエリアの解約通知・・・

中国の鉄道旅行記ばかりに熱が入ってしまっていた最近ですが、ちょっと困ったメールが来ていることに気がつきました・・・
タイトルにある「ホームページの解約通知」です。
ホームページと言っても、このココログ(weblog)のことではありません。
私はインターネット上に2つのサイトを開いています。

ひとつはこのWEBLOGタイプの「海外鉄道旅行愛好者」
もうひとつが、本サイトの位置づけである「ひとり汽車旅・のりものの旅」

このうち、本サイトである「ひとり汽車旅・のりものの旅」の一部がその対象となってしまいました。
「ひとり汽車旅・のりものの旅」は基本は@niftyの@ホームページと言うエリアを使っているのですが、このエリア(サーバー)は無料で使える容量が20Mと狭いんです。
そのため、@nifty以外の2つの会社のエリアを借りて、テキストベース以外のコンテンツを置いてもらっています。

ひとつは掲示板。
これは画像が貼れる様になっていて、尚且つCGIといわれるプログラムをWEBサーバー上で動かす必要があり、サーバーにも負荷がかかるのですが、それをも認めている太っ腹な会社「isweb」に設置させていただいております。

もうひとつがブロードバンドムービー館。
こちらはファイル数は少ないのですが、動画と言うことがありそのファイルサイズが、1つ数Mにも及んでしまいます。
沢山の人が私のサイトのムービーを見ると、そのサイトへのトラフィックが多くなり、サーバーのレスポンスを遅くしてしまうのが難点です。

で、このブロードバンドムービー館を置いている会社から、ダウンロード量が1日250Mを常に超えており、他への影響があるからと、解約を知らせるメールが届いてしまったのです・・・
幸いまだファイルの削除は行われていませんが、まもなく消されてしまうのは確かなようです。

早く移動先を見つけなければと思うのですが、適当なところが思い浮かびません。
有料サーバーならいくらでもあるのですが、私自身の中でかなり抵抗があります。

あー どうしよう・・・・

2004年6月13日 (日)

自分のホームページが韓国語に・・・

無事リニューアルが終わった本サイト「ひとり汽車旅・のりものの旅」。
このBLOGと同様、代表ページにアクセス解析をつけていて、ページ別に異なる来訪者数や、リンク元のサイトなどを時々チェックしています。

特にリンク元を調べるのは結構好きで、自分のサイトにどのようなところからお客様がいらっしゃるのか見て楽しむとともに、自分が今まで知らなかった新しいリンク先を発見すると嬉しく、ついついそのサイトを楽しんでしまいます。

ところが最近、そのリンク元のサイトにお邪魔すると・・・・
自分のサイトが韓国語に変換されているところにたどり着きました。
日本語のサイトを英語や韓国語、中国語などに翻訳するサービスがあるのは昔から知っていましたが、それらのサービスでは翻訳されたページの上下に広告などが入るのが当たり前と思っていましたが、今回リンクされていたところは一切広告がない状態でびっくりしました。

翻訳がどの程度正しいのかは分かりませんが、自分のサイトがここまで普通に韓国語に変換されているのを見ると、製作者として嬉しい反面、複雑な気持ちでもあります。

韓国語版 ひとり汽車旅・のりものの旅


2004年6月 1日 (火)

アクセス数が先月の3割になってしまいました(悲)

最近、このBLOGのアクセス数が急激に落ちてます。
確かに、前のように日々更新はしておりませんが、それでもアクセスの落ち方が急激すぎます。

参考までに、公表してみますと
4/30 1233
5/31  380

こんな感じで、前月同日で約70%のもの落ち込みぶりです。

確かに今までが異常アクセスだったのでしょうか、ちょっとショックなような気もしますが、これからもアクセス数に動じたりせず、マイペースで公開を続けていきたく考えております。

でも、本当に不思議だ・・・
先月は、韓国新幹線の開通があって、その話題を扱った記事が、ものすごくHITしていたのは分るのですが、その開業ブームが落ち着いたからなのでしょうか?

それとも、ココログをプラスにしてあったのを、月間450円の価値はないと判断し、無料のベーシックにクラスを落としたことが、いけなかったのでしょうか?

アクセス数に動じずとは言ったものの、やはり気になります。

2004年5月30日 (日)

7年目のHPリニューアル とりあえず完成

@niftyのメンバーズホームページ閉鎖に伴う、本サイト【ひとり汽車旅・のりものの旅】の新URLへの移動及びリニューアルが、ほぼ終了し、先ほど11:30に切り替えを行いました。

それにしても。疲れました。
この移転に伴うリニューアル作業を開始したのは、もう2ヶ月ほど前。
自分の出来る技術で、しかもメンテナンスの容易に出来るレイアウトの決定
そのレイアウトにあわせ、全てのページのHTMLの編集・・・・
修正が必要になったHTMLファイルは実に120本程度、本当に疲れてしまいました。

まだ100%移転が終了したわけではありませんが、訪問者の多いと思われるページを優先に作業を行い、ほぼ95%の作業が終了したものと考えております。
本当は100%終了してから移転、公開とも考えたのですが、それだといつになるか分からないので、今日思い切って決行しました。

ホームページ開設から6年と4ヶ月。 良くここまで作ったものだと自分を褒めてやりたくなりました。
自分の行ってきた旅行内容を自己満足の範囲で公開しているだけのホームページですが、自分が経験したこと思ったことを、多くの人に見ていただき、そして参考になったとのメールを頂くのを何よりも楽しみにして、これからも公開を続けていきたいと思います。

さあ
新レイアウトが完成に伴い、まだ着手していない旅行内容を順次公開していきたいと思いますが・・・ これからの暑い夏に更新意欲が負けそうです(笑)

2004年5月23日 (日)

「週刊ロマン鉄道」というブロードバンド放送の紹介

家庭でのインターネットのブロードバンド環境がずいぶん進んだようです。
そのブロードバンド環境を最大限に使用するブロードバンド放送局なるものも、いくつか開局しているようです。

そんなブロードバンド放送局で視聴できる鉄道番組が「週刊ロマン鉄道」という番組です。
この番組はSo-netTVで提供される番組のひとつで、その名のとおり1週1話づつ番組が更新されます。
番組は土曜か日曜日の深夜に更新され、その後1週間何度もリピート放送されるほか、ネット上で録画予約を行うこともでき、この予約を行うと放送時間に関係なく、オンデマインド放送で楽しむことも出来ます。

1話は、ほとんどが特定の路線の紹介と言うかたちで構成され、ローカル私鉄から大手私鉄まで、珍しいところでは東京貨物ターミナルなどが紹介されたこともありました。

実はこの番組
4月以降更新が行われず、番組自体が終了してしまったのかと思いましたが、この週末見事に復活を遂げました。
番組内容も結構充実していて、鉄道ファンはもちろん旅行好きの人にも楽しめる番組かと思います。


<余談>
昨年の今頃、このSo-netTVのとある番組から取材依頼が届いたことがありました。
日程の調整が付かず、何度か担当の方と連絡を行いましたが、いつの間にかにその番組が無くなっていました(笑)

2004年5月18日 (火)

@niftyのメール転送機能が改善され、迷惑メールがブロックされます。

4月18日に書いた「@niftyの迷惑メールフィルターへの要望」で、@niftyの迷惑メールフィルターはすばらしく良い機能で、ほとんどの迷惑メールをブロックしてくれるのだが、転送メールを設定をしていると、ブロックされる前にメールが転送されてしまう。
メール転送先を携帯電話のアドレスに設定していると、常に携帯がメール着信状態で使い物にならないような発言をしたところ、なんと今日から改善されるとの事です。

本日の午後3時以降、迷惑メールが転送されなくなるようです。

最近はウィルスメールが多く発生し、1日に70通以上の迷惑メールが届き悩まされましたが、これで安心出来ます。
またリニューアル作業中のホームページにも、ウィルスを恐れることなく、メールアドレスを掲載することが出来ます。

とてもすばらしいサービスを提供していただける@niftyに感謝したいと思います。

<余談ですが・・・>
@niftyの迷惑メールフィルターへの要望」を、@nifty社長の古河建純氏のインターネットBlog: スパムメール対策(その3)にトラックバックを送ったところ。
その次の記事、スパムメール対策(その4)で、出来るだけ早い時期に提供させていただく予定と、ご返答を頂きました。
このご対応にも、感謝申し上げます。

2004年5月 4日 (火)

ホームページリニューアル進捗状況

GWも半分過ぎてしまいました。
結局ボケーーとしているだけで、のんびりと過ごしています。
GW中の成果と言えば、先日から続けている本サイト(ひとり汽車旅・のりものの旅)のサーバー引越しにあわせたリニューアルについて、その大まかなデザインが確定したことでしょうか?
リニューアルと言ってもデザインの変更が主となっていて、その変更点としては、

(1)全てのページにこのWEBLOGと同様TOP画像を張る
(2)横幅を最大800ピクセルとし、それ以上の横幅での表示の場合、センタリングする
*800以下で表示されても、TOP画像が800となっているので、大きくレイアウトが崩れない
(3)現在製作時期によりバラバラになっているページの色彩&レイアウトを標準化する
(4)サーバー容量の制限により、仕方なく無料サーバーに引っ越しいていたコンテンツを本サーバーに集約する(一部を除く)
*これにより、サイト内検索機能を設ける。
(5)weblogの登場により、従来型サイトである本サイトの更新が滞る可能性があるので、本サイトのTOPページにWEBLOGの最新記事情報を掲載する

こんな感じで進めておりますが、デザインが決まっても(3)の作業が相当な労力を費やしそうで、全ての終了にはまだまだ時間がかかりそうです。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ